中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんばんは~
クワ太4年生、サピックスの8月マンスリーの結果が出ました。予想通り、平均点も高かったですね。でも、算数は易しめだなと思いましたが、平均点は86点とそれほど高くないような・・・。
と言うことで、ザ・平均点のクワ太は相変わらず、平均にいました(笑)。
国語が足を引っ張っていますが・・・算数・社会・理科・4科は50を超えたので、こんなもんかな、と思っています。クワ太は勉強時間も短いですし、宿題も1周、やれと言われた部分しかやらないので、インプット時間はかなり少ないと思います。それで平均点なら燃費は良い方かもしれません。
算数>社会>53>理科>4科>50>>国語
一応、クワ太と「300点 or 過去最高点 or 過去最高偏差値だった場合、ご近所の美味しいケーキ屋さんのメロンパフェゲット」と言う約束だったので、パフェを買ってきて頑張ったね、と伝えようと思います。本人は、1クラスアップが出来るのではと思っていたようですが、微妙かな・・・。もしかしたら、ギリギリ引っかかっているかもしれませんが。
ま~。
何というか、本当に仕方なくやれと言われた最低限のことをやって、とりあえず塾行ってテスト受けて、平均点にいるなら・・・
もう少し頑張れば???
と思うし、恐らく、私が付きっ切りでスケジュールを管理して、勉強させて・・・とすれば成績は上がるような気がしますが、それで偏差値の高い学校に押し込んでも、親がサポートしきれなくなる中学、高校で苦しむのは分かっているので・・・難しいところですね。
クワ太が勉強に目覚めてくれるといいんだけどなー。
それが、5年生ぐらいだったら中学受験にも間に合うでしょうけど、中学生になってから、高校生になってからだったら、それはそれで仕方ないんだろうなーと思っています。
とりあえず、今日はパラリンピックの閉会式もあるし、
私も明日はコロナワクチン1回目だし、
主人の実家から、主人の『スラムダンク』を持ってきてしまって、ハマってるし、
ハリ子も一緒に『スラムダンク』読んでるし、
そもそもハリ子がめっちゃ暇そうで、家の中で勉強する雰囲気が無いし、
今週も勉強に精がでることは無さそうです💦