小4、7月復習テスト結果 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

おはようございます照れ

 

 

 

4連休も終わりましたね。コロナの感染者も増えていますし、主人も単身赴任中ですので、我が家は今年の夏休み中は旅行などの予定はありませんが、4連休は少しだけお出かけをしました。

 

 

 

コロナ禍で人混みを避けてお出かけすると・・・

お金がかかりますね💦お金に羽が生えて飛んでいきましたびっくり

逆に言えば、お金で空いている状況を買うことができるとも言えますが・・・

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

さて。

クワ太はサピ4年生。

7月の復習テストの結果が出ました。

 

 

 

4科=偏差値50

またしても、ザ・平均でした(笑)。ある意味、ブレずに平均ですごいなと思います。

 

 

 

前回の記事で平均点予想は285点と書きましたが、クワ太の自己採点点数でした。が、蓋を開けてみれば平均点はかなり高くて308点。ですが、私が×採点をした国語の記述で点数をいただけていて、クワ太は合計で308点を少し超えていました。

 

 

 

記述の採点、甘っ!!!

 

 

 

私が読めば怒りを覚えるレベルの稚拙な表記ですが、内容はそれほど外していないので点数をいただけた模様です。でも、このままの表現力では、学年が上がり採点が厳しくなると、全ての教科に置いて成績を下げる一因になるので、記述の表記は要テコ入れです・・・💦

 

 

 

社会と理科は平均点以下でした。

理科はやり直しをしましたが、何も見ずに全て正答を選べていましたので、知識不足(暗記不足)と言うより、問題文を読めていないようです。これも、国語の弱い男子あるあるでしょうか・・・。音読するしかないかな。嫌がるので、やらせるのが面倒なんですけどね・・・えーん

 

 


と言うことで、

2科>算数>国語>50>理科>社会


 


国語が平均を超えた理由は…物語文がテキストからの出題だからだと思います…。




ではでは。

サピは夏期講習が8月からですので、今週はしっかり学校の夏休みの宿題に取り組もうと思います。終わらせちゃいたいな照れ