中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
あまり明確に書いたことはありませんでしたが、我が家は東京在住ですので、目下、緊急事態宣言下です。学校行事は軒並み中止、もしくは延期にはなっていますが、クワ太の通う公立の小学校も、ハリ子の通う私立中学も、休校やオンラインにはなっていません。近隣のスポーツクラブやショッピングモール内の店舗では休業しているお店もあります。雑貨店とかね。
いいお天気だし、クワ太も4年生ならまだまだ遊んでもいいと思うし、お出かけもしたいですが、我慢・がまんのGWになりそうです・・・。感染力が強く重症化しやすいと言う変異種コロナには絶対に罹りたくないし。。。
でも、政府に対して「コロナ対策、コロナ対策」と言いながら、緊急事態宣言が出ても出歩く人って何を求めてるんでしょうね???「自粛も飽きました」って言うけれど、自粛以外の対策って、欧米みたいな「出歩いたら罰金」「マスクしないと罰金」って言う強制力のあるヤツで、家に居て人と関わらないと言うナカミは全く変わらないのにね。
一方、コロナでも待ってくれないのが、サピックスのマンスリー💦
今日です
今回の範囲には春期講習分も入るので、理科・社会がなかなかのボリュームなのですが、「勉強させなきゃ」と焦るのは親ばかリで、クワ太にはGWしか見えてないようで、「どこ行く?」「なにする?」のオンパレード💦
むしろ、宿題をやる時間に余裕があるだけ楽そうで、自分からこれまでのテキストを復習しようとはしないのに、
「マンスリーでコースが上がったら、パフェ食べに連れてってくれる??」
とか平気でご褒美交渉をしてくる幼さよ。。。「別に、テキスト全部を復習したら、点数が悪くてもコース落ちしてもパフェぐらい連れて行ってあげるけど」と言おうものなら(←本当に言った)、
「えー⤵全部ぅー💦無理ーぃぃぃ」
となって、少しも手が動かない・・・。仕方ないので、横に座って一冊一冊口頭確認をしたり、社会の眼を音読させたり・・・「4年生のうちに一人で勉強できるようにならないとダメだからね」と釘をさしながら、お勉強に付き合った週末でした。それでも、到底全てをさらうことは出来ず、かつ、テストでアウトプットできるほど理解が深まり暗記が定着したとは思えませんけどね
昨日は有名な1.01と0.09の法則まで持ち出して、日々努力を続ける大切さを小4男子に解くワタクシ。
1.01の365乗=1.01×1.01×1.01×・・・=37.7834
0.99の365乗=0.99×0.99×0.99×・・・=0.02551
しかし、話しながら、なぜこれは掛け算であって、足し算でないのだろうと疑問が・・・(笑)。日々の積み重ねはやっぱり足し算のような気もするなぁ。
1.01+1.01+1.01+・・・=368.65
0.99+0.99+0.99+・・・=361.35
足し算だと、それほど差が出ない(笑)。まぁとにかく、まだまだ幼い4年生男子、少しずつ成長してくれることを切に願っています。体感では、読解力、精神性ともに、ハリ子の4年時から1年幼い感じがします。急成長を見せてくれるか、はたまた完全変態型(=いつか蝶になる。今は仮の姿)であることを祈ります(笑)。
ではでは。
皆さま、Stay Healthyでお過ごしください