中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんばんは~
今日は所用でハリ子とクワ太と久しぶりにお出かけをしました。このようなご時世ですが、何もかもナシにはしたくなくて…。転勤族ならではのご褒美でした
朝、ラッシュ直後の混まない時間に駅に到着しましたが、チャージ機が何度もアラーム音を出していて、我が家ももれなくハリ子のカードがチャージできず、
このカードは使用できません
と、エラーメッセージが出ました。
はい。
4/1ですものね。ハリ子、今日から大人料金です。SuicaやPASMOも買い替えないといけないんですよね〜(笑)
海外に行けるような状況ではありませんが、航空券を始め、これからあれこれ大人料金ですね。今日の電車代は1000円以上。昨日なら半額だったなーとちょっとだけ思いました😅
さて。
英語のお話です。今、ハリ子は、大好きなハリーポッターの映画を1巻から順に見ていますが、私としては、どうせ観るなら英語音声、英語字幕で見てもらいたい。
ハリーポッターは、ブリティッシュ・イングリッシュであることもあって、ハリ子も英語音声だけだと分からないけど、字幕があれば、まぁ…いいよ、と。
と言うことで、Amazonプライムでレンタルしたら、そもそも字幕と音声の選択ができない…。(吹き替えか字幕かは、レンタルする時点で選ぶ)
TSUTAYAでDVDをレンタルしたところ、ハリ子曰く、英語音声を選択すると日本語字幕になり、英語字幕を選択すると日本語音声になる、とそう言うものなの⁈
と言うことで、Apple Storeでレンタルしたら、さすが字幕と音声が別々に選択できて、無事に英語音声英語字幕で視聴できました!!ただし、レンタル料はちょっとお高めで400円超。
言語選択については、Apple Store最強と言う結論でした(もちろん、他の言語も選択できます)。ネットで調べたところ、とある有料DVDプレイヤー(ソフト)を入れたパソコンで観ると、英語字幕と日本語字幕を両方出せる、なんて言う技もあるようですね✌️
今の子は楽しく英語が勉強できるツールが色々あっていいなーと思います。
ではでは。
皆さま、引き続きStay Healthyで。