小6、今日であと10日・・・ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から小規模の四谷大塚準拠塾へ)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 
 
 
 
おはようございます照れ
 
 
 
 
昨日、千葉初戦だった皆さま、お疲れさまでした照れ関西方面からの桜の便りも嬉しく拝見しています🌸桜前線の北上まで…東京・神奈川主戦場の皆様はもう少し頑張りましょう!!
 
 
 
犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま
 
 
 
今日で、あと10日。



朝、前日の様子を書いているので、あと〇日のカウント感覚が一日ずれてしまって、今朝、「今日は21日!?あと10日!?」と今さらびっくりしてしまいました(苦笑)。



明日からは、一桁かぁ。。。終わりのないような長い長い3年間の受験生活の終わりが本当に来ると思うと、感慨深いものがあります。
 
 
 
今の感覚は・・・出産前みたいな感じ!?怖い、イヤだ、でも、逃れられない!!最初からこの日が来ることは分かっていたはずだけど、いざとなると尻込みしてしまう、みたいな(笑)。出産と違うのは、そこを頑張れば幸せが待っている・・・ばかりではないことでしょうか。そして、その主人公が自分ではないことも。笑顔で終わらせてあげたいですけどね照れ
 
 
 
ハリ子は、昨日は塾のない日(11日前)。学校は自主休校中ですので、塾がなければずっと家にいることになります家まぁ、それでもいいんですが、やっぱり煮詰まるんですよね。機嫌が悪くなって八つ当たりされることもしばしば。
 
 
 
お昼過ぎからの個別オンラインでは、チャレンジ校の理科と社会の過去問をやりましたが、理社ともに合格者平均点の低い年度で難易度が高く、ハリ子は2科目で最低点まで12点足りず。
 
 
 
先生からは、
 
 
 
「問題が難しくても、ハリ子の取れていない問題は、難問ではなく知識を問う問題。あと2、3問は取れるはず!」
 
 
 
と、励ましていただいたようですが…。この年度の算数で健闘していただけに、ショックだったようです。



と言うことで、15時のおやつがてら、こちらまでお散歩。テイクアウトして、寒空の中、人通りの少ない道を選んで、あまーいドリンクを飲みながら帰宅しましたコーヒー
 
(写真、お借りしました)


 
今の精神状態から、ずっと家にいても勉強し続けると思いますが、やっぱり息抜きと適度な運動は必要だと思うので、塾のない日はお散歩に連れ出そうと思っています。



次は金曜日。ちょっと遠めの神社まで歩いて、参拝に行こうかな。(←三が日は混雑していて、鳥居まで行って戻ってきました。(笑))
 
 

昨日は、白地図をひたすら埋めながら、ハリネズミ「これ1冊覚えても、出るのは1問あるかどうか~右下矢印あ~!!」と騒いでいました。ほんとにね。気持ちは分かる。しかも、その白地図、5年生の夏にやっていたし。。。最後まで忘却曲線と戦っています。
 
  
 
ではでは。
がんばろう。2021年組キラキラ