おはようございます〜

2021年2月1日まで、もうすぐ、あと丸6ヵ月なんですね。。。
早過ぎる





時間の流れが早すぎて、実感が伴いません💦







さて、せっかく理科の4科のまとめの進捗を書いたので、他教科も備忘録程度に記事にしておきます。
社会。
社会の4科のまとめは、基礎編と発展編に分かれています。社会は、歴史でかなり偏差値が落ち込みましたが、徐々に慣れてきて、合不合や組み分けでは55±3ぐらいでしょうか…。
そんなハリ子が4科のまとめに取り組むと、基礎編は間違いや覚えていない事柄は散見されるものの、なんとか解いて覚え直すと言う通常の勉強形態になるようです。
そして、昨日から1周目の発展編に突入したところ…

何がすごいんだか…

ハリ子の目の前に広げられていたのは、中国四国地方の地図と産業をまとめたページ。
「これ、どこ?宇部のセメント。あー、覚えた気がする。山陽小野田??どこ、それ??」

確か…5年生の夏には日能研の白地図の宿題をやたらとやったような。でも、あれも、その後半年は開かず、社会は歴史と公民にかかりっきりになっているうちに、地理の細かい知識は忘却の彼方へ(笑)。
白地図をもう一度と思っていましたが、4科のまとめは、詳しいながらもコンパクトにまとまっていますので、こちらをしっかり覚えることを優先させようと思います

ちなみに、ハリ子は、愛用の日能研の地図帳を開いて、忘れていた地名を一つずつチェックしていました
四谷大塚の地図帳もありますが、日能研の方が好きなんだそうです。時間はかかりますが、地図帳に戻るのは良いことなので、その勉強方法いいと思うよ!と褒めておきました💕








そのほか、国語は文法部分のみ1周目半分くらい、算数は全問解いての2周目が8割ぐらい終了。国語2周目、算数3周目は間違えた問題のみやりたいところですが、夏休みが終わるのが早いか、やり終わるのが早いか…どちらでしょう

コロナ感染者が急増していますね。
何より陽性率の高さが気になります。不要不急の外出を避けて過ごしましょう

ではでは。
良い一日をお過ごし下さい
