小6、第3回組分け終了〜 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




こんばんは〜照れ




組分けテスト、ハリ子は今日の午前中受験でした音譜そして、午後からはクワ太の初めての四谷テストでした(笑)。




クワ太は、今、3年生です。



いわゆる、勉強嫌い男子なんですよね💦ゲーム大好き、マイクラとスマッシュブラザーズをこよなく愛し、宝物はスイッチ🎮



漢字の書き取りと音読の宿題が大嫌い。計算は割と早いが字が汚くて、「0」と「6」、「7」と「9」の区別がつかない。
   


四谷大塚テスト、算数と国語の各40分なんて、とても受けられそうもないタイプ。。。そんなクワ太にテスト前に伝えたことは、



① 解けなくても、泣かないこと。


② 答えは、解答用紙に書くこと。


③ 問題は、声に出して読まないこと。


④ 40分間は続けて座っていること。



6年生の保護者の皆さん、これが3年前の姿ですよ〜。もちろん3年前も、もっと優秀だったお子さんもたくさんいらっしゃるのでしょうが、こんか感じだったお子さんもいるはず照れ



6年生。
成長しましたよねおねがい
成績云々言えるのも成長の証だなぁとありがたく思った1日でした。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



ちなみに、ハリ子の出来は…算数=国語>社会>理科の手答えだったようですが、算数の後半は全て(1)しか解答できなかったようです。



組分け前の対策としては、今までは、各教科、過去問1年分、総合回のテキストと実力完成問題集。



算数は、各回の類題と例題の解き直し、シールのついた(以前出来なかった)問題のやり直し。理科と社会は、各回の基本チェックのやり直し。  



と言う感じだったのですが、今回は、先生から過去問を追加でやるように指示があったので、理社3年分、国語2年分、算数は1年分やりました。



学校も5時間授業ですが始まっていますので、当然、時間が足りず、今までやっていたテキストや実力完成問題集がやり切れなくて、手薄になってました💦理社の実完は取り組めてなかったな〜。



さて、結果はどうでるのか⁈ 火曜日までお預けなのが辛いですね。



そして…



テストが終わり、今週分の算数のテキストをやり、夕飯を食べ、人生ゲームで盛り上がり…



メールを開いたら、先生からGoogle Classroom経由でメッセージあり。合不合の過去問第一弾が届いてました💦



1週間で3年分は辛そうだったから、1週間に1年分ずつやりましょうってことらしいです。ハリ子談。



親子共に緊張感足りない感じなので、引っ張っていただけてありがたいですニヤリ



ではでは。