小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんばんは〜

自粛が徐々に解除され、今日は、ハリ子が唯一続けている習いごとの日でした。週1回1時間で、この日をとても楽しみにしているので…秋ごろまでは続けさせてあげようかと思ってます。
甘い…ですかね💦
まぁ、その前に同じ習いごとのお友達と遊んでしまうと言う難点があるのは確かですが…体力増強にはなっているはず❗️その分、勉強に当てても、成績が伸びる気はしないな(笑)
ところで。
今週末は組分けテストです。
ただ今、過去問祭り中。今までは、授業で去年の過去問をやって解説を聞き、テスト前に復習していただけだったのですが…
今回は、理社3年分、国語は2年分実施。(1回分は塾で、残りは宿題)
しかも、理社は解答をいただけず、オンラインで先生に都度提出して採点してもらい、採点結果とともに解答が送られてくると言う、なんとも手厚いフォロー

しかーしっ

社会は、72→74→78点と過去問をやるたびに点数が伸びたので、まぁ、いいでしょう

理科ね。
理科。
64→68→55点。
先生、すみません…。一生懸命していただいているのに、ご期待に沿えず、申し訳ない限りです💦

とは、敗戦の弁。
ハリ子から質問を受けると、つくづく根本を理解できていないんだなーと思います。
例えば、「二酸化マンガン2グラムに過酸化水素水40グラムを加えると、酸素が〜」と言う問題で、

と言う質問が今更出てくるんですよね。いや、中和反応の問題ではないの。二酸化マンガンは触媒だから…。

と言っていますが、知識が使えていない感じかなぁ…。
他にも「燃やして二酸化炭素が出ないのは?アルコール、木炭、スチールウール、ろうそく」と聞くと、自信満々で、

めっちゃ「©️」ありそうだけどね。木炭。金属は炭素を含まないので、燃やしても二酸化炭素が出ないのよ…。知識自体もまだまだ曖昧です。
と言うことで、理科はまだまだ伸びしろたっぷりな感じです。あと2日。もう少し復習、頑張りましょ。
ではでは。