小6、理科その後のその後 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




こんばんは照れ




低迷を続ける小6娘、ハリ子の理科対策。今週末の週テストの範囲は、光と音です。四谷大塚の週テでは、最後の大問は前週の範囲から出題されるので、気象と地層も対象単元になります。




水曜日に、理科担当の先生がハリ子と30分ほどZoomで話してくれましたが…




木曜日に、一昨年の週テスト過去問がメールで送られてきまして(笑)、「これもやって、結果を教えてください」って。




ハリネズミ「え〜ガーン




よくよく聞いてみると、先生に目標点を聞かれたらしく、55点(70点満点)と答えてしまったそうです。

 


と言うことで、今日は理科過去問を2回実施。まずは2018年分をやり、47点ガーン。復習したら、次は2019年分、57点アップ




2018年の方には、テキストや実力完成問題集にないタイプの問題があり、悩んでいるうちに時間切れとなってしまったそうです。色々な問題に触れられて、2年分やってよかったんじゃないかなと思います。




ところで、2018年の採点済み答案を写真に撮って先生に報告するメールに添付しましたが、オンライン授業の成果でPCが触れるようになったハリ子にPCの方から見られてしまい、



ハリネズミ「答案まで先生に送らないでくれる??点数だけでいいでしょ❗️」



と怒られましたバレた〜ガーンだって、明日の週テの後は組み分け対策授業なんだもの。間違えた場所をお知らせしたら、あの先生なら、対策に組み込んでくれるでしょー。




ちなみに、一昨年の過去問で梅雨前線の気団を間違えていて、先生からの返信メールには「気団は、前々回も扱っているので、採れて欲しい問題です。」とのコメントが…。そのまま、ハリ子に伝えておきました。



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま



ハリ子にしてみれば、先生からの働きかけはプレッシャーだと思いますが、もう6年生5カ月目。今年は夏休みに巻き返し作戦が使えなさそうな受験ですものね。毎週の完成度を上げていくしか方法はないわけで…
    



頑張れる範囲より、もうちょっとだけ頑張るところに成長がある!はず。もう十分頑張ってるのは、本当に分かるんだけど、あとほんのちょっとだけ、苦手なところに取り組む時間を増やしてみようね。




いつもは、算数、理科、社会の週テスト過去問を1回分やるところを理科だけ2回分やった、そのもうちょっとが成績を上げてくれると信じようと思います。




結果は来週火曜日に〜。
良い週末をお過ごし下さいね。