おはようございます

昨日はとても久しぶりにハリ子の塾に行ってきました。自粛生活が始まってから、2か月以上オンライン授業でしたので、先生ともかなりご無沙汰しておりました。
目的は…
ハリ子ではなく、クワ太の方で…入会手続きに行ってきました。息子はこの4月から小3ですが、あまり受験向きではなさそうな感じで、私自身もクワ太の通塾には前向きになり切れないのですが、お友だちに誘われる形で始めてみることにしました。
どうなることやら…。クワ太に関しては、ハリ子よりさらに親の負担の大きい受験になることが目に見えていて、まだ腹を括り切れていません💦不安しかない。しかも、来週、テストだって💦マジか⁈
とりあえず、四谷大塚準拠ですので、「はなまるリトル」の算数と国語、思考系の算数の問題集と国語の作文の問題集、漢字ドリルを受け取ってきました。アフィリエイト貼れなくなったのね…






で…。
クワ太の方の説明を一通り聞きまして、「ハリ子の理科のご相談をしたくて。」と先生に話をふると、そのお話をしようと思っておりました、と。
ハリ子の理科、ここ3回の週テストの偏差値35ー50をウロウロ。完全に©️平均点以下です。
先生も、授業中に一緒に取り組み、ハリ子が間違えたので解説したはずの問題を週テストでまたしても間違えていることに首を傾げていたようで…
(水溶液の中話の問題で、表中に完全中和の数字がないパターンとか。)
とりあえず、今は「テキスト→実力完成問題集→それぞれの間違えた問題のやり直し」は取り組んでいるんですが、他にやるべきことを指導してもらうようお願いしました✌️今日の授業前にハリ子と30分ほど話してくれるそうです。
最近、出来ない問題を「この単元、苦手」で逃げるハリ子。でも、その問題が入試に出て大問一つ丸々落としたら、合格はない。それほど得手不得手で点数が変わるから、受験は「もう一度試験をしたら、半数が入れ替わる」と言われてるんですよね。
少しでも受験生としての意識を持って勉強して欲しいな。もう、苦手から逃げる時期じゃないから。あと8か月ないから。
そして。
理科の話が終わり、算数担当の塾長先生より、「中学への算数 ステップアップ演習」を受け取ってきました。コロナで受け取れて無かったので。
「これを完璧に解けるようになれば、強いです‼︎」
と…。いや、これハリ子にはかなり難しいんですけど…と言いつつ、四谷大塚テキストより解答が丁寧と言うことで、「自学でも進めてください」と言う塾長の言葉とともに、ハリ子に渡しておきました

ハリ子の第一志望校に合格した生徒さんが、この問題集を入試当日まで何回も解いて、合格したそうな。







さてと。
ハリ子の英語の宿題を見つつ、クワ太のリトルの宿題でも一緒にやりますかね

ではでは。
2021年組、頑張りましょうね。良い一日を‼︎