こんばんは〜

そろそろ終業式と言う学校がほとんどでしょうか。ハリ子も今週は時間に余裕があり、しっかり復習の時間をとれている…
はずなのですが(笑)。
明らかに集中力無し!!
家にいる時間が長い分、漫画や本を読んでいたり、ゲームをしたり、クワ太と遊んだり、はたまた絵を描いていたり…
いつもと同じ量は勉強しているんだと思いますが、時間がある分、ダラダラと取り組んでいますし、余裕ができた時間も勉強に回すと言う発想は無いようです





社会の暗記は終わったの?と聞くと、要点チェックと演習問題集は終わったというので、暗記確認をしたところ、「パリ講和会議の日本側代表は?」

とか、「第一次世界大戦のきっかけとなった事件は?」

とか、相変わらずの珍回答でした(笑)。いや、笑ってる場合じゃないんですが…一応、本人の名誉のために、珍回答以外はきちんと覚えていました。
でも、覚えても覚えても忘却曲線にかなわず、やっぱり忘れていくのも現実でして…ハリ子、こんな川柳を詠んでいました。
おぼえても
にほんのれきし
わすれさる



忘れ去らないで〜





冬休みには歴史の総復習をしようと思いますが、どう取り組むべきか頭を抱えています。ハリ子の塾、冬期講習がないので、塾任せにできないこの辛さ。
要点チェックのやり直し、週テストのやり直し、そもそも歴史漫画も読んでいないので、そこからか…
本当は、貿易、隣国関係、輸送…などのテーマごとに歴史の流れをまとめさせたいと思っていたのですが、まだまだ基礎基本が怪し過ぎます
良い取り組みがあれば、アドバイス頂けると嬉しいです。







ではでは。
良い眠りが訪れますように
