小5、四谷大塚NETを見て思うこと。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




おはようございます照れ



日能研から転塾して、2ヶ月半。四谷系の学習サイクルにはだいぶ慣れてきたように思います。



でもね。



私、最初に四谷大塚NETで週テスト結果を見てから、ずーっと気になっていたことがあるんです。



トップページの「最新のテスト結果」の下に、青字で、



リターン・マッチに挑戦しよう



って文字が出るんです。恐らくデフォルトなのだと思います。



リターン・マッチって⁈



これ、みんな書いてあるんですかね?それとも、塾とか校舎とかによります??でも、塾関係者の誰かの言葉だから、そこに出ているんですよね。



リターン・マッチとは、英語ではreturn match。前回の試合の勝者に対し、敗者が再挑戦する試合のこと。日本語では雪辱戦、または復讐戦。



ここで、敗者を連想させる、リターン・マッチと言う言葉は、不適切な言い回しだと思うんです。分かりやすく、「間違えたところは、きちんと復習しましょう」で良いんじゃないかしら?



それとも、復讐と復習をかけていたり…??んなこと、ないですよね(笑)



週末に何時間もテストを受ける子どもたちの頑張りは、しっかり認めてあげたい。その上で、勇気を出して間違いに向かい合って、一つでも二つでも○をもらえる問題が増えるといい、それだけなのになぁ…と思う母なのでした。



ではでは。



今日はテストも無い日曜日。ちょっと気分転換しつつ、川の流れと向かいあおうと思いますウインク



良い日曜日をお過ごしくださいね。