小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

引っ越しして3か月ほど経ち、家族4人、それぞれ新しい生活にも慣れたと思って過ごしていますが、やはり、お年頃のハリ子のメンタルは気になります。
前回の引っ越しは1年半ほど前ですが、これは、家が変わっただけ。その前の引っ越しは、ハリ子が小学校に入る直前。大きく環境が変わりましたが、まだ6歳でしたからね。
今回は、11歳。
家族と持ち物以外は、全てが変わりました。
で、こんなものを見つけまして・・・学校の保健体育の課題です。「明るい気持ち」が「2」になってるのよね・・・。
うーん。
「2」は「当てはまる」だから、それほど心配する必要がないのかもしれない。3はとても当てはまる、1は当てはまらない。
でも、気になる…。
どうして「2」なの?と聞いたら、「何でヒトのモノ見るの?」とか怒られるのかな?その辺にほったらかしてあったんだけど。逡巡しつつも、タイミングを図ってハリ子に、
「あの紙、明るい気持ちに『3』が付く時ってどんなときなの?」
と聞いてみました。前の家に戻ったとき、とか言うかな~とドキドキしていたのですが、
「あ、今日は『3』かな♪算数と理科が良くて、○○先生(塾の先生、あだ名で呼んでいますが)に褒められたから~。あとで変えとく!!」
と踊りながら去っていきました・・・。
意外とまだまだ単純なのかな。果てしなくマイペースなハリ子のメンタルはイマイチ把握しづらいです。。。
でも、このお気楽さに救われているのも事実なんですよね。前に住んでいた土地をいつまでも恋しがっていると、精神を病みますので…。それこそ中学受験どころでは無くなりますからね。







ところで。
昨日の夜、ハリ子の部屋から念仏を唱えるような声が聞こえてきました。後で、何を唱えていたの?と聞いてみると、

唱えて覚えてもいいと思うんですけど・・・「角ばって」「まない」あたりの答えを唱えようと思う気持ちが理解できない母なのでした。ちなみに、「岩石のつぶは角ばっている。化石をふくまない」と言う文章の穴埋めでした。
今週も暗記が多い。。。四谷系の皆さん、今週も頑張りましょうね

ではでは。
今日も良い一日をお過ごしくださいね。