小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

あっという間に、ハリ子の5年生、日能研夏期講習も最終日となりました。
まず、5年生の夏期講習全日程を休むことなく、楽しく通えたことにホッとしています。ハリ子を支えてくださっている先生方やお友達には心か感謝の気持ちでいっぱいです
いつ塾に行っても、教室から出てくるハリ子もお友達もとても楽しそうにコロコロ笑っていて、そんな環境がとってもありがたい


毎日、きちんと課題に取り組み、自習室にも寄り、やるべきことを淡々と進めることができたハリ子も、本当によく頑張ったと思います。私が5年生のときには絶対にこんなに真面目じゃなかわ〜

まぁね。
成績の方は…
完全なる横ばいですが…

4科合計で7割6分から7分で綺麗に安定しています。目標は合計で8割400点なのですが、時々、届く程度です。
ただ、算数がまだまだ苦手科目ですが、4科でのバランスは4年の頃より格段に良くなりました
4年のときは、算数だけ偏差値50でしたから。。。

夏の成果。
いつ出るんでしょうね〜。
まぁ、気長に待ちましょう(笑)
ちなみに、ハリ子は昨日の朝、
「なんか塾行くの面倒くさくなってきたー」と初めて言いました。


だそうです(爆笑)。あと2日!面倒になるのが最後の方で良かったね、と言って送り出しました(笑)
と言うことで、塾弁シリーズも最終回となりました。身構えていたほど苦に感じず、逆にお昼ご飯が作ってあることを楽に感じたりもしました

ハンバーグ弁当
ハンバーグ、ソーセージ、オクラのおかか和え、卵焼き。多めに作った小型ハンバーグは、ミネストローネに加えて翌朝の朝ご飯になりました
家族の夕飯になるほどの量は一度に焼けませんが、朝ご飯にならなります


肉団子弁当
肉団子の甘酢あんかけ、かぼちゃの煮物、ゆで卵、ソーセージとトマト。ご飯にかけたちりめんのふりかけは、自家製です。水とお酒半々をちりめんが浸るくらいに入れて、お醤油をお好みの量、大葉3ー4枚刻んで一緒に炒り付けただけ
5分で完成です。栄養があって美味しいですよ


素麺弁当
手抜きの日。
ブロッコリーやアスパラがなかったので、彩り悪し。パンは、ご近所のパン屋さんのクランベリーチョコパン。前回、シチューのとき、サンドイッチとこういう系のパン入れたら、甘いパンの方が美味しかったと言われて、サンドイッチを作る気なくした母。
冷やし中華弁当
トマトのみ豪華にアメーラトマト🍅美味しいですよね〜
ツユ(?)別添えです。

と言うことで、お弁当組の皆様、お疲れさまでした!!夏期講習を終えた子どもたちをいっぱい褒めてあげたいですね。みんな本当に頑張りました!!
ではでは。
良い週末をお過ごしください。