夏期講習の塾弁〜第2週目も頑張った! | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 

おはようございます照れ



暑い日が続きますね晴れ私は暑さに弱いので、この気温だともうバテバテですあせる



エアコンも朝からフル稼働なので、夜の間ぐらい切りたい…と思うのですが、タイマーでエアコンが切れる設定にしておくと、必ず誰かが目覚めてエアコンをつけると言う…ガーン自律神経が乱れそうあせる



さて。    



なんかあっという間に夏期講習2週目が終わってしまいましたーショボーンハリ子は日々、淡々と日能研に通い、自習室に寄って夕方帰ってくる。私は日々淡々とお弁当を作る…🍱



以上!!



夏期講習の成果はあるのかないのか…よく分かりませんガーンガーンガーンそんな、今週のお弁当シリーズ♬(テストの日はお弁当無しなので、5回でしたねー)



胡麻油の香りが食欲をそそる中華弁当(麻婆春雨、ナムル、しゅうまい、玉子焼き)。私、母からの教えで、もやしの根を手で取る派です。やっぱり取ると、舌触りが違います。我ながら暇だなと思いつつ…麻婆春雨は、火の通りが早いので時短だし、ご飯のおかずにぴったりで美味しかったようです♬春雨が水分を吸ってくれるしね。


クワ太がお友だちとお昼ご飯を食べる予定だった日は、楽をして素麺弁当。ちょうど目覚ましテレビで「楽ちん麺弁当ブーム」について特集していました(笑)。調理時間15分弱!!


そして、クワ太がお弁当持ちの英語教室の日は、クワ太も好きなチキンカツ弁当(チキンカツ、金平、オクラのおかか和え、ソーセージ)。ご飯は海苔弁にしました。いつも同じふりかけは嫌だってさ。

前日の鶏肉が余ったので、鶏肉でクリームシチュー弁当ドキドキBLTサンドにクランベリークリームチーズパン。クリームシチューは、前日に夕飯を作る横で人参と玉ねぎを煮て、冷蔵庫に入れておいたので、朝は20分煮て完成♬

そして、土曜日は、肉巻き弁当。今日は、じゃが芋と人参を豚肉で巻きました。(肉巻き、牛肉とゴボウの金平、ソーセージ、アスパラトマト) 



ハリ子は今日も夏期講習に行きましたが、先週あたりからずーっと風邪気味で、今朝はついに目の下辺りが痛いってガーンガーンガーン



副鼻腔炎だな。。。



昨日の夕方、渋るハリ子を小児科に連れて行って、抗生物質を処方してもらっておいて良かったです照れ今日は習いごとはお休みかな〜。



ではでは。



明日は休息日。
ゆっくりお過ごしくださいねウインク