小5、夏期講習塾弁シリーズ③ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 
 
 
こんにちは~照れ
 

 
毎日、本当に暑いですね。7月には全然洗濯できなかった布団カバーやらシーツもあっと言う間に乾いてありがたいのですが・・・とにかく暑すぎますね💦皆さんも熱中症や夏バテにはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいねラブラブ
 

 
昨日はハリ子、顔を真っ赤にして早めに帰宅しました。またしても、6年生テストのため自習室がお休みだったそうです。5年生テストの翌日が6年生テストのスケジュールなんでしょうね。前回の反省活かせず…ショボーン
 
 

それでも、終わったはずの時間から30分以上経っての帰宅???



どうやら、暑い中、クラスのお友だちと3人でおしゃべりしながら、ゆっくーり帰ってきた模様。しかも、お友だちのお宅の方が塾から近いのに、わざわざ我が家まで遠回りしてくれたようです(笑)。
 

 
まぁね。



今、ハリ子が「塾が楽しい!」と思えているのは、先生やお友達に本当に恵まれているから。回り道も寄り道も良しウインクでも、熱中症には本当に気をつけて欲しいー!
 
 

と言うことで、あっという間に夏の塾弁も3週目が終わりました。明日から夏期講習はしばらくお休みです。同じ日能研でも、校舎によってスケジュールが少しずつ違うようですね。



今週は、お弁当は4回。
講習テストの日は午前中だけでしたし、土曜日からお盆休みだし。始まる前は週6でお弁当!と身構えていましたが、実際に週6なのは最初の週だけでした(笑)



肉巻き弁当〜♬
インゲンの肉巻き、サツマイモの甘露煮、卵焼き、アスパラトマト。我が家で肉巻きと言えば、豚肉ですが、美味しそうな牛のヒラ切りを見かけ、夏バテ防止よね、と少しだけ購入照れ茹でたインゲンの残りは、夜に副菜の胡麻和えとなりました。


冷やしうどん弁当。
うどん、野菜かき揚げ、サツマイモの甘露煮、ゆで卵。かき揚げには、サツマ芋を入れる派です。三つ葉も入れると綺麗なのですが、常備野菜ではないのでついつい省きがち。



チーズ入りササミフライ弁当。
チーズ入りササミフライ、オクラのおかか和え、ポテトのミートソース+チーズ焼き。前日の夜がミートパスタだったんです。ペンネがなくて、余ってたじゃが芋にミートソースかけてみました。


暑くてバテそうだから、冷し中華弁当
調理時間5分くらい。やっぱり一番楽。そして、ハリ子も大好きなので、一石二鳥。

 

一石二鳥と書いて思い出しました。



ハリ子と、お風呂で「四字熟語を背中に書いて、何文字目で当たったら○点」みたいなゲームをしていたんですが、私が書いた文字は、


「七」


ハリ子、躊躇うことなく、
ハリネズミ「七転八倒!!」



いやいや。
頼むから最後は起き上がってー!!中受勉強は、七転八起でお願いしたい。



ではでは。
良いお盆休みをお過ごしくださいね。少しリフレッシュできますように。