小5、小2、我が家の10連休 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 
 
おはようございます照れ
 
 
 
いいお天気ですねドキドキ朝はかなり肌寒かったのですが、日中は暑くなりそうですねー。
 
 
 
今日は、クワ太は遠足で動物園へ向かいました照れそれまでにかなり歩く行程な上に、暑くなりそうなので、クタクタで帰ってきそうですが、楽しんできてくれるといいな~アップ



そんなクワ太弁当。ザ・定番のトンカツ弁当です。おにぎり3個と言われたけど、入りませんでしたガーン


 
ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま
 

さて。
 

 
ハリ子とクワ太の10連休の備忘録ですウインク
 
 

まずは、高尾山。プロのネイチャーガイドさんの自然観察会に参加しました。裏高尾の日影沢近辺を散策するプログラムです。



この辺りは日影沢キャンプ場があり、昼食場所もトイレも確保できますし、綺麗な沢が流れていてサワガニがたくさんいるし、キャンプ場奥の林道は、ボランティアの方が散策できるよう整備してくださっているので、おススメですラブラブ


 
 
クワ太はとにかくサワガニ探しに夢中でしたが・・・
 
 

ネイチャーガイドさんがしてくださったビンゴがとても良かったです。3x3の枠に「散策で探すもの」を書き込み、周囲を歩いて探すと言う簡単なものですが、子どもたちも大人もみんな一生懸命。良い学びになりました照れご参考までに、ビンゴの内容は、
 

 ・足が7本以上の生き物
 ・花びらが6枚以上の花
 ・フワフワしたもの
 ・鳥の鳴き声3種
 ・木の実3種
 ・自然のにおい
 ・ハートの形のもの
 ・Something Special(「あ!」とびっくりしたもの)
  ・蝶または蛾
 

大きな公園などでもできそうですよね。花びらが6枚以上と言うのが難しいのですが、この辺りのみで見られる「ニリンソウ」を想定していたそうです。ハリ子は花の大きさと色がちょっと似ている「ヘビイチゴ」を見つけましたが、ガイドさんに「それはヘビイチゴ。イチゴはバラ科だから、花弁は5枚だよ」と教わっていました。どこかで習ったような・・・
 
 
 
その後は、公開模試や塾の通常授業をこなし・・・キャンプ晴れ1泊2日で、義理の両親と一緒に行きました。


 
クワ太たっての希望により、釣りに初挑戦!!



クワ太は、餌の幼虫(ぶどう虫)を自分で釣り針につけ、釣ったニジマスもしっかり掴んで針から外すことができましたウインク経験値がちょっとアップしたかな♪ちなみに、ハリ子は、釣りは楽しんでいましたが、餌付けも魚を触るのも弟にやらせていました~(笑)。
 
 
 
そして、実家の方に遊びに行き、お買い物をしたり、散策にでかけたり♪実家からちょっと足を延ばして、鎌倉にも行きました!!



後期からの歴史の授業の種まきになればとの思惑がありましたが、ハリ子、長谷や鎌倉の散策は、寺社より花より団子、そして小物探しが楽しかったようです・・・
 
 

鎌倉は小さい頃よく訪れたので、結局、「井上蒲鉾」さん、「紅谷」さん、「鎌倉カスターのお店」、「豊島屋(鳩サブレ)」さん・・・と懐かしいお店を回ってしまいました(笑)。次は、新規開拓したいと思います!あと、由比ガ浜のギルドに子どもたちを連れて行きたかったな。
 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 

ではでは。
 
 
今日は、諸事情でPTA総会に呼ばれているので、旧PTAメンバーでランチしてから現委員さんに協力してきます♪


皆さまも良い一日をお過ごしください♬