小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
私にしては、とても珍しく(笑)、3日連続の投稿になりますそのうち、息切れするか、そもそも書くネタがなくなると思います・・・
昨日は、入試報告会に参加してきました。オンザロード(日能研の入試報告会の名称)ではなく、早稲アカの入試報告会です。
ハリ子の塾を決めた際、最寄りの日能研以外に選択肢を考えなかったため、他塾のことももう少し知りたいと思ったこと。塾によって、入試傾向の分析がどう違うのが、または同じなのか、情報収集の意味でも参加してきました。
ハリ子は日能研にとても楽しく通っており、転塾するつもりはまったくありませんが、姉弟であっても、クワ太は日能研向きではないように感じでいます。ハリ子が6年生の冬にクワ太の入塾手続きをすることになり、その時に慌てたくないので、今のうちに・・・と思った次第です(本音)。
内容はこんな感じ。
そして、配布資料。
問題分析資料は、情報量が多くとても良い資料だと思います。正直、日能研のより良いと思うよ(笑)。男子校26校、女子校18校、共学校20校がそれぞれ見開きで出題内容の分析と「〇〇に心がけましょう」と言うコメントが載っていました。
中学入試を振り返って、の資料も、今年度の出題傾向が分かりやすくまとめられていました。説明会の後半の各教科の先生のお話は、この資料に基づいて進められました。
では、興味のある方は説明会の内容をどうぞ。。。
【2019年中学入試概況と今後の展望】
成城校の校長であり、NN開成の責任者の方がお話くださいました。開成に合格されたお子さんとのエピソードなどはとてもリアリティがあり、面白く拝聴しました。時に感涙…。
少し話が多岐に渡っており、まとめにくい内容でしたので、箇条書きにしてみます。
・ 今年度の傾向:「中堅校の倍率、急増」。通常、中学受験の倍率は、2-3倍、大学付属で4-5倍であることを考えると、かなりの高倍率。
例)学習院女子 4.9倍→6.9倍、本郷 4.6倍→8.1倍など。
・大学付属校人気、中堅校の受験者の増加傾向。
理由)ひと昔前なら、「早慶上智に合格していた子が、MARCHすら合格しない現状」があり、「なぜ、明治や立教に中学から入れるのか?」と言う論調は確実に消えている。付属や半付属(早稲田・国学院久我山)に人気が集中している。
・共学人気、女子の受験生は厳しい状況。
→大学付属共学校を目指す女の子は、偏差値を5ほど下げた受験を勧める。志望校に数校は女子校を入れた方が良い。
・出願校増加(=WEB出願による)および受験校増加。一人平均6-7校出願、5-6校受験。
→2/1~2/3午前で3校。2/4以降は、埼玉や千葉の方はその2次募集など。残りの2-3校は午後受験となる。(2/1午後受験率50%、2/2午後受験率25%、2/3午後受験率15%)
→午後受験は、滑り止めの確保と言う位置づけ。これにより、2/2午前受験を滑り止めにしない戦略が取れる。但し、2/1午後と2/2午後をどう受けるについては、「どの学校にどういう層が集まるのか」塾としっかり相談して欲しい。
・埼玉、千葉受験については、受験者が多くなっているが、実際には進学しないケースが多い。いざ東京から進学してみると、生徒は地元の子ばかりと言うことがある。この場合、都内の学校ほど、切磋琢磨せず・・・と言う中高生活となることがある。←このケースをあまりおススメしていない雰囲気のお話でした。
・「NN」の合格率のお話。今年のNN開成の合格率は46%、筑駒は34.6%。一般合格率と比較し、かなり高い合格率を達成している。
今回の説明会に参加して、
・ 大学受験が厳しくなっており、親世代の常識で考えてはいけないこと。
・ NNの合格率はかなり良い印象。四ツ谷大塚や日能研からも、NNを取る話を聞きますもんね。
・ 女子は募集人員に対して、受験者の方が少ない、男子は募集人員の方が少ない。クワ太、ヤバい。。。
と言うことを知りました。
お話を聞き、NNの動画を見て、個人的に、NN冠講座があるような学校を(NNもしくは他塾の同等の講座を受講せずに)記念受験しても、奇跡の合格は無いだろうなと思いました。それほど、子どもたちも講師の方も真剣、全身全霊取り組んでいる印象を受けました。
最後に、無料で参加させていただき、資料もいただいたお礼に、この先生がおっしゃっていた早稲アカの宣伝をば・・・(笑)
「他塾になくて、早稲アカにあるもの。それは、やる気を引き出し、本気にさせる講師陣です!!」
だそうです。ちなみに、ハチマキはあまり巻くことは無いので、気にしなくて大丈夫だそうです(笑)。ハチマキ巻いただけじゃ受からないからってお話されていました。
と言うことで・・・長くなりそうですので、各教科のお話は次の記事に続きます。
今日も良い一日をお過ごしください