小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

日能研生、今週末は育成テストですね。新5年生初の育成テスト・・・。皆さん、お勉強は進んでいるのでしょうか?我が家は・・・水曜、木曜とハリ子とモメまして、母、
お勉強にはノータッチ宣言
をしました。もう少し詳しく言うと、
「塾弁、塾の送迎、食事と洗濯はしてあげる。それ以外は、ハリ子のことに口も出さないし、何もしない。」
と言うことになりました(笑)。それ以外のことはきちんと「お願い」しないとやりません。今朝もハリ子に「髪の毛を結んでください」と言わせました(笑)。なんでもやってもらって「普通」だと思ってはいけない。
いやね、ハリ子、あまりお勉強が進んでいるとは言えない状況です。一応、栄冠はやってはいますが、すべて1回ずつですし、水曜日の理社に至っては、まだ社会の栄冠が終わっていません。
なのに、朝も起きないし、私が「白地図、コピーしてくる?(社会の先生から、白地図は直接書き込まず、コピーするように言われたと話していたので)」と聞くと、

と叫ぶ。「馬鹿じゃない?」とか「うっさい!」とか言われてまで、構おうとは私も思いません。と言うことで、冒頭のような宣言となりました(笑)。ま、簡単に言うと親娘ゲンカです。でも、意地でも負けません。
受験までに2年間ある今なら、少しぐらい転んでも、きっと得るものが大きいから、
「存分に悪い点数をとっていらっしゃい。」
と言う気分です。それで反省できれば、満足のいかない点数を取る価値は十分にあるはずです。私が先回りして勉強させて、それでそれなりの成績にまとめ上げるより、ずっと良い経験になると信じています。ぐっとこらえて、「関わらない」ことにしました。






写真がないのも寂しいので・・・先週末の食後のデザート♪♪型抜きクッキーをチョコレートで飾ってみました。子どもたちもパパも、テンション上がり気味でした♪♪こちらは、アイシングなどがしやすいように、強力粉も使った生地でバターが少なめです。
引っ越して半年以上経って、初めてお菓子を作りましたが、やっぱり手作りは美味しいですね。たまには、きちんと栄養になるようなお菓子を作りたいと思いました

けど、その前に、今日は塾弁だな~。塾弁も入れられるおかずが限られていて、献立を考えるのが面倒ですよね・・・
ではでは。
良い一日をお過ごしください
