小4、計算ノートの丸つけ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 
おはようございます照れ


子どもたちの通う小学校でも、インフルエンザが流行ってきたようです。ハリ子のクラスは1人、クワ太のクラスはまだ罹患ゼロですが、習いごとや塾でもお休みの子がチラホラいるようです。


どうか、受験生のお子さんやご家族が、万全な体調で本番に臨めますように。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


皆さん、お子さんのお勉強の丸つけ、していますか?我が家では、学校の宿題、テキストや栄冠はハリ子が自分で丸つけをしていますが、漢字と計算だけは、


ハリネズミ「丸つけしておいて〜」


と言われます。


漢字は…日能研の漢字テキストの文字が小さくて、新しく覚える漢字は、間違って練習していることがあるから💧


線が一本足りない、とか、あるあるです。


計算は…答えが合っていたとしても、計算の過程をチェックした方が良いと思う私の思惑と、


ハリネズミ「丸つけ面倒だしぃ」


と言うハリ子の思いが一致している感じです。


先日もハリ子の計算ノートに見つけてしました。。。答えはあってるけど、やり方が違うパターン。
  

これも。



これも。



「良く計算したね〜(答えが合ってたのは偉い)」と言う意味を込めて、丸はしましたけどね(笑) 


式から、「分配してー‼️」と言う声でも、聴こえてきそうなものですけどね。。。きっと算数が得意な子には、その声が聞こえるんだろうな。

 
ちなみに、この問題、計算と漢字のテキストでは「分配法則」と上の方に書いてあったので、その部分はノートに問題を貼る際に切り取ってしまってます。入試問題に、そんなヒントはないですもんね。


でも、今までのハリ子なら、分配法則を使わずに計算して、計算ミスもしていたはずなので、この一年間で少しは進歩したかな、とも思った母でした。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


さてさて。


今日は学校公開。ハリ子が学活で司会をするそうなので、見てこようと思います(まだ観にきて欲しいらしい)。クワ太は、「5時間目を観に来て!で、一緒にかえろ♡」とのことでした。母親が求められる時期は一瞬!張り切って行ってきます照れ