小4、ストレス・・・なのかな? | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 
おはようございますウインク
 
 
師走も残り10日になりましたね。。。この1年が早く過ぎすぎて、時間の流れの速さに実感が伴っていない感覚があります💦
 
 
師走も押し迫る肌寒い日に、ハリ子の学年は社会科見学もありました。こんな時期のお弁当持ちの社会科見学。うっかりお弁当を作るのを忘れそうでした(笑)。ハリ子のリクエストで、肉団子弁当。
 
 
朝から肉団子を揚げてあんを絡め、カボチャも煮ましたウインク


朝、お弁当を作っていると、子どもたち2人が私立の一貫校に進学したら、2年後から9年間お弁当を作り続けるのか・・・10年後、50歳を過ぎた私に早起きのお弁当作りができるのか・・・と、かなり心配になります(苦笑)。
 
 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
 
今日は、先日、ハリ子から聞いた学校でのお話。ちょっとイヤなお話です。
 
 
ハリ子の学校は、今は全体的に落ち着いていて、特にハリ子の学年は「穏やかな学年」と言われ、一度も問題を起こしたことがありません。
 
 
子どもたちも、10歳になり、親になんでも話す年齢でもなくなってきましたが、4月・9月の保護者会では、保護者同士、特に問題が起きていないか確認しあい、「問題なさそうだね」「子どもたち真面目すぎるぐらいだよね」なんて話をしたぐらいなんですが・・・
 
 
先日、ハリ子が学校から帰ってきて、ぼそっと、
 
 
ハリネズミ「最近ね、モノがなくなるんだよね〜。こないだは、〇〇くんの上履きと、△△さんの彫刻刀。今日は、□□くんの筆箱。みんなで探したんだけど、見つからなかった~。」
 
 
と。。。
どうやら、置き忘れではなく、「隠されている」ようで(明らかに意図的に隠されたとしか考えられない場所から見つかっているらしい)
 
 
ハリネズミ「先生がね、こういうことをやる人は弱い人です。絶対にやめましょうって言ってた~。」
 
 
と、相変わらず、のんきな感じで話してくれました💦
 
 
移動教室の時になくなっているらしく、知能犯かな・・・。


この話を聞いて、他のクラスのお母さんと塾のお迎えのときに話したところ、他のクラスでも、掃除の時間に一人の子に掃除を押し付けていなくなる・・・なんて言う感じのイジメ行為があるそうです。
 
 
そんな話をしながら、塾の前で待っているとき、男の子が何人かまとまって出てきたんですが、誰かが落としたものが転がって、それを近くにいた子が拾ってあげようとしたら、「お前、触んなよ!感染するだろ!」と言うような声が聞こえてきました💦


言った子も、言われた子も笑っていたけど、言われた子は、本当に心から笑っていたのかなぁ。。。息子がお友達に行ったら、お説教しますけどねー。
 
 
うーん。
 
 
ストレスかなぁ。。。
 
 
(学校での話は)受験勉強をしている子かもしれないし、そうじゃないかもしれない。でも、こういう形でしか表せない、マイナスの気持ちを心の中に抱えている子がいることは確かなんですよね。
 
 
学校の話、塾の話。
子どもの話をしっかり聞こう。
子どもの様子をしっかり見に行こう。
ママ友との情報交換はまだまだ大切だな。
 
 
そんなことを思った出来事でした。


熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
ではでは。
今日も良い一日をお過ごしくださいウインク