小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

昨日は、クワ太の習いごとがあり、その後もお友だちとしばらく遊んでいて、私もクワ太と一緒にいたので、ハリ子は15時40分から18時まで一人で家にいました。私たちが出かける頃に勉強を始めたハリ子、帰宅すると、そのままの態勢で、算数の勉強を続けていました





昨日は子どもたちは4時間授業だったので、ハリ子は私が出かける前に、「ゆっくり読書+学校の宿題(漢字・計算)+オヤツ」を終えていました。そして、私が慌てて夕食を用意し始めると、「お夕飯までにまだ時間がかかるなら、先にお風呂に入るね~
」とクワ太を連れてお風呂に消えました






神が降臨したのかと思いました(笑)。
その後は、撮ってあった録画番組を見たりしてのんびり過ごして、21時には就寝でしたが(笑)。






ところで。
朝晩、かなり冷え込むようになり、乾燥も気になる時期になりましたね。体調管理も難しくなってきました。
ハリ子は、免疫力が落ちてくると、よく「ものもらい」ができるのですが、一昨日あたりから目がポコっと腫れてきています💦市販のお薬で様子を見ていますが、栄養と睡眠をきちんと取れるように、気を付けてあげないとなと思います。(ま、今でも、眠い目をこすりながら勉強している訳ではないですが・・・)
我が子の中学受験に伴走するにあたって、親の一番大きな仕事は、健康管理でしょうか
子どもが3年間かけて中学受験に臨むならば、親も3年間、体調管理の演習をしていこうと思い立ちました


「風邪を引かないこと」は難しいとは思いますが、今冬の目標は「インフルエンザ・流行性胃腸炎にかからないこと」を掲げて、過ごしてみようと思います。
と言うことで・・・
まずは、食事。栄養のあるものをしっかりと、お野菜多めにいただきたいですよね。「今日の食事が明日の身体を作る。」をモットーに。お写真は昨日のお夕飯ですが、朝もスープの一品を追加して温活を始めました!!
そして、
写真にもちょっと写っていますが、ヤクルト。乳酸菌頼みの健康対策(笑)。これは、受験前はR1に格上げしようと思っています。R1はお値段もするので、受験学年限定かな(笑)。
そして、
風邪対策で大切なのは、手洗い・うがいですが、ハリ子は風邪を引くと副鼻腔炎になりやすいので、この時期は「鼻うがい」をプラス。お湯を用意したり、面倒ではあるんですが、しっかり鼻うがいもしてもらおうと思います。
鼻うがい、鼻風邪や花粉症にとても良いですよ。ちゃんと生理食塩水の濃度にすれば、ツーンとした痛みもないです✌️






明日は育テですね。
みんな、力を発揮できますように

良い一日をお過ごしください
