小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

今週末は育テですが、月1回の土曜授業日。しかも3時間ではなく、4時間💦ハリ子の通う校舎では、土曜日の午後が育テなので、基本的に土曜日の午前中に社会・理科・漢字の暗記チェックをしているのですが・・・その時間が取れないのは厳しいです。ハリ子も塾のお友だち(同じ学校)と、

と話したらしく(笑)、そういう会話ができるようになっただけ、成長したなと思いました。模試やテストの総合点なんかも話すらしく、4年生の初めと比べて、随分と意識が変わってきたなと感じます。そして、やはり、塾が同じ子でグループ化し始めている様子もあり・・・このまま楽しく学校生活を送ってくれることを願うばかりです。







さて。
先日、テレビで「西郷どん」のCM(と言うんでしょうか?)が流れたときに、ハリ子がふと、

と言い出しました。話を聞いてみると、どうも、塾の社会の時間に、先生が歴史を絡めた話、特に「西郷どん」に関係した話をするらしく、Gクラスの子はかなりの子が「西郷どん」を見ているし、「歴史が好き」と言う子も多いんだよ、と。
なるほど~。
我が家、主人も私も世界史選択(笑)。
20時以降はテレビをつけないので、西郷どんも観ませんし、ビデオに撮ってまで…と言うこともありません。
歴史のお勉強への入り口はどうしようかな、と思っていましたが、先日、ハリ子と主人が本屋に行ったとき、この本を買ってきました。
受験関係の本のコーナーに平積みになっていましたが、学校で読んでいる子が多いそうです。日能研のお友だちも、サピックスに行っているお友だちの名前もあがり・・・

小学生、みんな頑張ってるな。
そして、そこにビジネスが産まれるんだな…。「面白いからママも読んでみて」と言われているので、ハリ子が読み終わったら、読んでみようと思います。







ではでは。
今日も良い一日をお過ごしください
