小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

昨日、クワ太が学校から借りて来た本。お友達から聞いて知ってはいましたが、全てが昆虫語で書かれている不思議な絵本。「2年生の課題図書」らしい。。。この本で読書感想文、どんな感想文になるんだろう(笑)。
ほぼ興味なしで読み始めましたが、クワ太に読み聞かせてみると、絵が可愛くて、なんとなく昆虫の世界に入ったような感覚にとらわれ、それが全然嫌な感じじゃない(笑)。
なんて話してるんだろうね、どうなっちゃったかな、なんて話しながらの読むのは、なかなか素敵な時間でした。








さてさて。
日能研の算数、後期は小数、分数と続くので余裕があり、できるお子さんは先取り学習も…と聞いていましたが…(笑)
ハリ子、苦戦中

確かに、小数同士の割り算のやり方は教えてもらって、「わかった!」と帰ってきましたが、これは「やり方を覚えた」に過ぎない。
まず、「小数➕およその数」で混乱。


この日は、10時を回ったので、ここで強制終了。
次の日。
「AはBの何倍?」のような問題で、どちらでどちらを割るのか分からなくなっているハリ子に、更に新たな敵が!

ん?
いやいや…
小数第3位未満だよ!未満ー‼︎「より、小さい!」と横からごちゃごちゃお伝えしまして、5分ぐらいノートと解答を見比べて、ようやく気づいたハリ子。

前途多難













今日は都内へ説明会に出向いていますが、電車が遅延中🚃最近は、相互乗り入れも進んでいて、通学圏内にあたる学校も増えた気がしますが、相互乗り入れの電車って、遅延や運転見合わせが多いですよね。上りの一時間と下りの一時間も、体力の消耗が全然違うしな〜。
色々悩みます。
とりあえず、遅刻気味なのに、スリッパも忘れた自分が一番悩ましい。
ではでは。
良い一日をお過ごしください
