小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

今日は子どもたちの学校は、遠足です。
東京は、今朝もまだパラパラと雨が降っていたので、子どもたちはリュックと手提げに教科書という姿で登校しました。二人とも、性格は全く違う姉弟ですが、どちらも心配性なのは同じ(笑)。
本日のお弁当。
クワ太が好き嫌いが多いので、おかずは前回とほぼ同じ。ハリ子のリクエストには答えられず・・・💦でも、今日はお弁当を作っていて、なんだか楽しかったです♪
お弁当箱、空っぽになって戻ってきますように







さて。
ハリ子、夏休みに国語の語彙対策として、語彙ノートを始めました。ハリ子は、本人が「やる」と決めたことはしっかりやるタイプなので、その後も書き続けていましたが、先日、ついに、

と聞いてきました。確かに、こういう小さいことは、すぐには点数に結びつかないもんね。最近、国語が低迷中だし、気持ちは分かる。じゃぁね、語彙ノートを持っていって、塾の国語の先生に聞いてきてごらん。これは続けた方がいいですか?って。
ハリ子、国語の先生は比較的話しやすいようだったので、質問(?)に行ってくるように勧めてみました。(祝:初質問♪)そして、本当に聞いてきたようで、

先生の解答はもちろん、想定内。
地道にやっている勉強を、親以外の人に認めてもらう。それが塾の先生なら、その言葉は親の言葉の何十倍もの重みがあります。
先生の一言で、またしばらく、語彙ノート作成、頑張れるんじゃないかなと思います。
そして・・・

そうかー。1日1個だと大変なんだね。じゃぁ、2日で2個にすれば?

と、かなり冷たい反応でした💦
その後何日か経ちましたが、きちんと、1日1個書いてありました(笑)。多分、1日空けたりすると、やったのかやっていないのか分からなくなるからだとは思いますが、何ごとも習慣ですね。1日1個でいいから、コツコツ続けて欲しいです。







ではでは。
今日も良い一日をお過ごしください
