小4、小1、夏休み最後のお出かけと、この夏に学んだこと。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。   


おはようございますウインク
今日からようやく学校の2学期が始まりました!


土日の関係でいつもより長かった夏休み。例年はほぼ毎日お出かけと言うぐらい遊び歩いていましたが、今年は、ハリ子の夏期講習やクワ太の宿題もあり、遊びと勉強のバランスを取るのが難しい夏でした💧


そんな夏休みの最終日。
ずっと観たいと思っていた上野の国立博物館の昆虫展に行ってきましたウインク


巨大模型!


素晴らしい標本の数々。
もはや美術品に近いのではないかと思うほど。学術標本とはまた違う、「みせる標本」に魅了されました!

もちろん、お勉強の要素もふんだんにありました。

今日はお天気もイマイチでしたので、館内に入るための行列はありませんでしたが、館内は大混雑‼️


一台350円する音声案内を借りている子多数。そこかしこから聞こえる、昆虫の生態を我が子に説明する親の声(笑)


企画展から常設展に戻ると、これまた大勢の人で賑わっていて、こう言う場所に来るとみんな教育熱心だなぁ…と、つくづく思います。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


昨日送っていただいた、田植えから稲作体験に参加させていただいている田んぼのお写真。だいぶ穂が色づき重たくなってきているのが分かります。


そこに添えられた農家の方のお言葉に心が締め付けられます。恐い、恐い、台風恐い。なすすべが、無いのです。」


夕方のニュースで、石川県の河川氾濫でなぎ倒された稲の映像をみて、「あ〜‼️あーぁガーン」と大声をあげるハリ子とクワ太。


稲作体験から(同じ苗をいただいて、バケツ苗も育ててます)、大切なことを学んでくれたように思います。


もうこれ以上の天候被害がでませんように。どんな神さまにでもすがりたいような気持ちです。