おはようございます
昨日は、転勤族のあるあるで、社宅でご一緒していたクワ太の同級生ご家族が海外転勤となったので、お別れランチ&お遊び会。夏期講習を終えたハリ子も合流して、夕方まで遊んでいました・・・💦
その後は、ハリ子、算数の「計算問題」「特別問題」だけは取り組んでいましたが、今日の夏期講習(算数)の復習は拒否!!
日能研の夏期講習って、2日に1回算数があって、テキストの2回分進むんですよね。なので、算数の授業当日と、その翌日で復習をして、でもその日は国語の漢字を2回分復習しないといけなくて・・・最初の3日間はなんとか頑張っていましたが、息切れした模様です(汗)。講習テスト・・・どうなることやら
さて。
そんなハリ子が今読んでいるのは、読書感想文の候補が、伝記「ガンジー」。
なぜ「ガンジー」なのか??
実は、公文の英語で「ガンジー」が出てきたんです。でも、「discrimination(差別)」や「independence(独立)」などの難しい英単語も分からなければ、対訳の日本語を読んでも、意味が分からない。とにかく、何について書いてあるか、まったく見当もつかない状態。
あまりの分からなさに、公文の教材を前に泣き出すハリ子。
そんなハリ子の姿を見て・・・
まだ学校でも、塾でも習っていない話だから分からなくても仕方ないこと。
インドでは、昔、カースト制度があったこと。
そこには歴然とした「差別」が存在したこと。
そんなことをゆっくり話して、そろそろ知ってもいいことかもしれないので、日本語で伝記を読んでみたら?と勧めてみました。植民地時代や差別、カースト制度など、当時の描写にかなり衝撃を受けているようです。
ちなみに、これ以外で、ハリ子が読書感想文用に読んでいたのは、「戦争」を扱った2冊。
なぜ戦争なのか?
それは、ハリ子が、学校の司書の先生に「読書感想文が書きやすい本はどれですか?」と質問したらしく、司書の先生の答えが、
「戦争か動物の本じゃない?」
だったからだそうです。確かに、戦争については、国語の教科書でも初めて扱いましたし、そろそろ知るべき年齢なんでしょうね。
それにしても・・・
「感想文が書きやすい本は?」って、かなりストレートな質問だわ・・・(笑)
どの本で感想文を書くかは本人に任せますが、4年生の夏休み、今までとは違ったジャンルの本を読んでいる姿に少し成長を感じます。
台風の進路が本当に心配ですよね。
自然災害が本当に怖いです・・・
どうか、どうか、被害が起こりませんように。