小4夏期講習の感想はいかに? | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。   

 
 
おはようございますニコニコ
 
 
毎日、本当に暑いですね。
子どもたちが、塾やら学校やらに行き来する時間帯が灼熱地獄で、熱中症にならないか心配です。昨日は、ハリ子、夏期講習初参加日でしたが、終了予定時間を45分すぎても帰らず・・・
 
 
どうせ塾の近くでお友だちと遊んでいるんだろう、とは思いましたが様子を見に行くと、案の定、同じ帰り道のお友だちとのんびーり歩いておりましたガーンガーンガーン
 
 
暑いよ~💦
熱中症になるよ~💦
 
 
ハリ子と一緒だったお友だちKちゃん、学校でも塾でも同じクラスなんですが、なんとなくグループが違って仲良くなれていなかったので、夏期講習をきっかけに距離が縮まるといいなとは思うんですが、なんせ、息苦しいほどの暑さ。。。できれば、まっすぐ帰ってきて欲しいです。
 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
ところで。
ハリ子に夏期講習の感想を聞いてみました♪
 
 
「先生はどうだった?」
日能研の期間講習って、教科の先生がいつもの授業と違うので・・・
 
 
 ハリネズミ「理科の先生は結構面白かった!!」
 ハリネズミ「国語の先生は、なんか、一回にしゃべる量が多かった~。あと、なんとなく、ハリ子たちを下に見てるっていうかさ・・・そのくらい分かってるのに、理解してないと思って話してる感じがちょっと・・・(嫌だったらしい)」
 
 
「授業は分かった?」
 
 ハリネズミ「分かった。ってか、一度、やったことだし。でも、忘れてたことはあった。
 
 
「夏期講習はどう?」
 
 ハリネズミフツー
 
 
あ、出た!「フツー。」


「フツー」ねぇ。。。
何が、どう「普通」なのか説明して欲しくて質問してるのにさ。
 
 
と言うことで、ハリ子への聞き取り調査では、あまり全容は掴めませんでしたが(笑)、可もなく不可もなくという感じのようでした。ハリ子の校舎は、あまり勉強しろ!と煽られている様子もなく、宿題もないので、とりあえず参加していることに意義がある、と言う感じです😓


それでいいのだろうか…💧高いお金払って…💧

 
夏休み。
授業の進捗が止まるこの時期こそ、一学期の復習を!と思うのは親ばかりで、ハリ子は夏期講習が精一杯、遊びたくて仕方ないようです。
 

今日の感想は、「夏期講習行ってさ、習いごと行くと、学校があるのと同じぐらい疲れるんだけど。」だそうです(笑)。


ま、とりあえず、母としては夏バテしないように、栄養だけはしっかり取ってもらわないとね。


昨日のお弁当。定番のトンカツ弁当。

 
そして、お夕飯はお野菜をしっかり。野菜たっぷりミートソース。奥に写ってる葡萄ジュースが絶品でした♫


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま
 
今日も一日、暑さにお気をつけてお過ごしくださいウインク