わが子の中学受験に臨む母・・・「目指せ狂気?」 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。

 

 

おはようございますウインク

 

 

湿度が高い日が続きますね。

昨日は結局、ハリ子は6時間授業→公文(英語)→バレエ→19時半帰宅で、学校の宿題をしただけで21時半前に就寝。今朝は朝勉もせず、7時過ぎまでグッスリでした。ただ、クワ太も、21時まで寝ず・・・本当は20時過ぎには寝せたかったんですが・・・朝、眠たそうでしたzzz

 

 

今日はクワ太の早寝を目指します。

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

さて。

今日は「母親の狂気」のお話。

 

 

何人かの方のブログで拝見しましたが、皆さま、これ、読まれましたか??


 

中高時代の友人で、絵も漫画を描くのもとても上手で、漫画大好きな友人が、Facebookで「これ面白い!!おススメです!!」と紹介していたので、彼女のおススメならお金を出しても間違いないだろう・・・と購入。

 

 

確かに、面白い!!

主人も私も一気読みしましたラブラブ

彼女いわく、この手の漫画は、リアリティがないと流行らないんだけど、「これにはリアリティがある」と。

 

 

ちなみに、彼女の娘さんは受験生。

 

 

1巻の1ページ目に、

「(君たちが合格できたのは)父親の経済力と母親の狂気」

 

 

って書いてあります。

 

 

母親の狂気・・・

そうかもしれないですね。ほんとに。

 

 

母親の狂気と言えば、

先日、海外駐在時代のお友だちのお子さん(ハリ子と同い年)が、世界的に有名な音楽大学のプレコースの試験に合格し、母娘で移住すると聞きました。お嬢さんがピアノを始めたときから知っているのですが・・・

 

 

4歳から練習は1日2-3時間。

20回間違えずに弾けるまで練習。

休日の練習は5-6時間。

コンクールには海外まで遠征。

有名なピアニストに師事。

 

 

父親の経済力、母親の狂気。

まさに。

 

 

この場合の「狂気」は、良い意味で使ってます。子どもに対して、「本気になる」「真剣になる」「妥協しない」と言うことですよね。

 

 

私はなかなか狂気的になりきれないので、子どもたちもイマイチなのかなぁ、なんて思ったりしました(笑)



目指せ、狂気!?

 


なんてね。

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 


そうそう、昨日は、とある集まりで、中学受験経験済、お子さまが慶応SFC、早稲田、攻玉社、頌栄、農大に通われている方とランチしました♫リアル中学生活、勉強になりました!また後日記事にします(^^)




ではでは。

皆さま、良い一日をお過ごしくださいドキドキ