小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

朝から…
5歳の女の子の悲痛なお手紙に涙しました。可哀想に…なんとかならなかったのかしら。どうか、どうか、天国で神さまに可愛がられて過ごしていますように。せめて魂が安らかであることを願って止みません。
さて。
日能研、ハリ子の校舎では、4年生は16:50始まりで、2コマ授業、19:20終了です。
日能研を選んだ大きな理由の一つが、4年生から塾弁ありの帰宅21時近く…のような生活を避けたかったと言うのがあるのですが、
通塾が始まってしばらくすると、
「1コマ目と2コマ目の間の10分休憩で、おにぎり食べている子が多いから、持って行きたい」
と。
オヤツ食べてるのに、美味しそうな匂いがすると食べたくなるんだって…💧
そして、
またしばらくすると…
「おにぎりも美味しいんだけと、たまには、何か違うのがいいな〜♡」
ですって

「塾での軽食+その後の夕飯」で、一食分の栄養を摂れるように考えないといけないと言う面倒くささ…💧しかも、5-6分で食べられる量。
昨日は、
貝柱の炊き込みご飯
卵焼き
ジュース
帰宅してから、
お味噌汁+副菜プレート。
ご飯なしでも食べられる副菜って限られていて、献立立てるのが面倒くさい〜‼️
唐揚げ、トンカツ、魚のフライ、冷しゃぶ、餃子に春巻き…あたりをウロウロしております(笑)揚げ物率が高い🐽💧
ほかに何かあるかなぁ??
受験の母親の役割は後方支援。娘にしてあげられることは、どんどん少なくなるから、食事ぐらいは頑張りますか…🍽
さてさて。
今日の断捨離。
本棚より…
今日も良い一日をお過ごしください♡