体験学習。田植えと田んぼの生き物探し。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
 
 
 
おはようございますニコニコ


昨日は、前々から予定していたお出かけでした🌾行き先は…田園地帯♫家族で稲作体験、全4回に申し込みまして、昨日は第1回の田植えでした。


関東平野。
相模川。
相模湾近く。

イネは有胚乳種子。
仲間として、トウモロコシ、ムギ、カキ。


なーんて、最初はお勉強を絡めていましたが、長閑な風景と、泥と水に足を入れた気持ち良さにそんなことはどうでも良くなり…


田植えしながら、生き物探し。


ドジョウ発見‼️

その他に、タガメ、カエル、ヒル、アメンボ、シオカラトンボ、ザリガニ、タニシ…たくさん居ました♫


青空の下、田んぼで食べれば、適当に作ったお弁当も美味しくて🍱 。前日夕方に、翌日お弁当を作らないといけないことに気付いて、心底作りたくなかったお弁当です(笑)。


でも、お素麺、初めてお弁当にしましたが、思いの外好評♡運動会も素麺弁当のリクエストをいただきました♫


稲作体験。 
初めてでしたが、とーっても楽しかったです。私が(笑)。もちろん、ハリ子もクワ太も楽しかった〜と良い顔していましたが、主人も私もとても楽しめました♫


体験学習が流行っていることもあって、大盛況、満席でしたが… 


もちろん、自然の中で学ぶことってたくさんあるし、実体験として五感で感じることってとても大切。でも、それ以上に、家族で経験を共有できるのって、本当に今だけだから(4年がラストと覚悟しています…💧)、こう言う時間を大切にしたいと思います。



秋の実りがとても楽しみです照れ



まぁ…
虫好きのクワ太、人見知り、場所見知りが強いくせに、こう言うことは大好きで、イベント企画の担当の方にくっついて、田んぼの中をかけっこしたり、生き物探したり…満喫していました♡が、当然ながら、すごい泥だらけ💧


洗濯がね〜😢
ただ今、オキシ漬け中。
頑張れ、オキシ‼️最後の頼みの綱はキミだ‼️




そうそう。
 

クワ太ではありませんが、同じように全身泥まみれになった男の子が、用水路から水を組み上げたシャワーで洗われていて🚿


用水路=川の水
まだまだ冷たいのよね…(笑)


「冷たい〜ガーンガーンガーンチ○コがちぎれる〜‼️」


と叫んでました爆笑体験しないと分からない、川の水の冷たさ。泥だらけで思いっきり遊んだ子どもからしか出てこない言葉ですね〜(笑)。机の上で学べないとこもたくさんあるなぁ…と感じた一日でした。


さーて。
午後には育テの結果がでますね💧
メリハリ付けて、お勉強も頑張ってもらおうと思います‼️
  

ではでは、皆さま、今日も良い一日をお過ごしくださいニコニコ