小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
こんばんは

ハリ子4年生、クワ太1年生。
海外赴任先から引っ越して来て、3年半。
3年半の間、社宅暮らしでしたが、そろそろ決断の時期。学区内でお引っ越しをしました♫
ちょいと真面目な話。
ハリ子やクワ太のことを考えると、転勤ではなく社宅の入居期限と言う理由で、転校させるのは可哀想すぎる。。。そんな理由での、今回の住居購入とお引っ越し。実は、海外に行く前にマンションを購入したのに、手放して渡航し、今に至るハリ子家。
海外転勤族で、持ち家組は、
●手放して渡航
●貸して渡航
●空き家で渡航
の3パターンですが、空き家で渡航した方以外はタイミングよくそのまま自宅に戻れることは、ほとんど無いと言う現実。
ハリ子家は、手放して渡航→帰国するときに、同じ地域に新居購入のつもりでしたが、海外にいて住居を購入するのって、実はかなり難しい…ハリ子パパが物件見に帰国したりもしたんですけどね〜💧
まぁ、そんなこんなで。
朝の8時に引っ越し業者さん到着‼️
ここ2回のお引っ越しが海外便だったので、引っ越し屋さんが運んでいる間にも梱包できるし〜とノンビリ構えていたら、引っ越し屋さん、怒涛の運び出し‼︎
なんと。
12時半には荷物の移動がすべて完了していました。いや〜💧引っ越し屋さん、すごい‼︎さすが、プロの仕事ですね‼︎
海外から戻るときの引っ越しなんて。
のーんびり梱包するわ、自転車梱包するのかと思いきや、「これ、売ってくれないか」と交渉されるわ、挙句の果てに、自転車分解して梱包するわ…もちろん、日系の会社ですよ!
日本クオリティってすごい♡♡
と感動しました♫
けど、海外便は業者さんが梱包してくれるから楽なんだけど、日本の中での引っ越しは大変だな…と思いました。。。
さて。
とりあえず、ハリ子は金曜日も休まず日能研にもいきましたが…そして、日能研のテキストと学校の教科書は発掘しましたが…
果たして、今週末は勉強できるのか⁉︎
怪しい。
怪しすぎる。
部屋の中、ダンボールまみれだもんな。。。
そして、私。
疲れすぎて寝付けない。。。
来週末は、試練の育成テキストになりそうです💧