小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

今日は、ハリ子は延期になっていた遠足♪
お弁当はね~。ハンバーグがいいな
・・・と言うことで、朝から、玉ねぎ炒めて、お肉をコネコネっと。ハンバーグ弁当、完成です


今日は塾もないし、昨日の日能研算数の栄冠の基本問題と問題研究は終わったし、思いっきり遠足を楽しんできてね~。ちなみに、アスレチックで、「着替えの服一式・靴持参」で行きました

そうそう、昨日、日能研は算数「角度」の導入だったんですが、ハリ子、「どーい角と、さっ角と、たいちょー角を習った~」と帰宅。ふとノートを見ると・・・
「同意角」
って書いてある(笑)。
「うんうん。僕たち、同じ角度だよね。」
「そうそう。同じだよね」・・・的な??
国語力にやや難あり。。。💧
それはともかく。気持ちを切り替えないとやってられん。
昨日の席替え。
まさかの2列目、真ん中から1個左と言う席。
うーん。。。
あの成績で!?と思うと、全体のレベルがかなり気になるところです。一番良くできる二人は公開模試でもかなりの好成績なので別格のようですが、あとは、「平均そこそこ、どんぐりの背比べ」と言うところでしょうか。
まぁ。
ハリ子地区、本気組は数駅先のS塾に行ってるので、日能研はどちらかと言うと、のんびり受験希望者で、ゆえに、ずば抜けた実績を上げているわけではないことは承知の上で入塾してはいるんですけどね。
けど。
なんか、競争原理があまり働かないというか・・・。井の中の蛙になりがちというか・・・。
「これ(あの程度の勉強でこの程度の成績)でもいいんだー」とハリ子が思わないか、一抹の不安が。
今回に限っては、ハリ子は「もう少し勉強すれば、一列目狙えるかも!」となぜか前向きだったので、ヨシとしますが。
さて。
本日の断捨離。
子どもたちが、家で絵の具で遊べるようにと用意してある絵の具箱。なぜかパレットが4つあったので、汚くなっている二つを処分♪溢れていた箱がきちんと収まるようになりました

ではでは。
曇り空ですが、少し蒸し暑いですね。体調を崩さないようにお気をつけください
