中学受験と精神的な自立。。。と、身の回りのモノを入れ替えて気分転換。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
 
 
おはようございますニコニコ
 
 
ハリ子、昨日は4時間授業。のーんびり学校の宿題(漢字と音読、計算ドリル)をやって、公文の英語をやって塾へ向かいました・・・
 
 
昨日は算数。
面積から図形の長さを求める問題。
 
 
「ぜーんぜん分からなかった~💦」
 
 
と帰宅しました。。。
 
 
ご飯食べて、お風呂入って、下の子が寝たあとの9時~10時まで復習タイム。
 
 
うーん。
基本は理解しているようですが、応用問題になると情報の処理ができないらしい。
 

 
4番だとアの面積までは求められるけど・・・そのあとどうしていいか分からない。
 
 
5番なんか、どうしていいか分からない感じ(苦笑)
 
 
そもそも、勉強の態度が問題なのよね。
「宿題だからやる」
「お母さんに言われたからやる。」
 
 
自分で勉強に取り組む意識がないんですよね。甘え。依存。。。精神的に自立しないとこれから伸びないだろうな~💦甘やかしすぎてきた10年弱の子育て・・・果たしてそれで良かったのか・・・悩みます。
 
 
もう今年は10歳。そろそろ自立を促さないと。まだ、一緒に寝ている、まだ一緒にお風呂に入ってる。。。幼すぎますよね。
 
 
今年度の目標は、4年生ハリ子の自立!!!
 
 
ちなみに、ハリ子、学校では優等生…真面目。そう、真面目すぎて、自分で判断できない子になりつつあるの…💧


そして・・・
甘えん坊と言えばクワ太。
こちらもかなり問題だわ~💦
 
 
はぁ・・・・
 
 
そんな気分が落ち込み気味のときは、ちょっと周りのモノを入れ替えて気分転換♪100均で洗濯ネットを何枚か買い替え。↓新しいモノ。
 

 
クワ太のキャップも買い替えウインク
PUMAなら何でもカッコいいと思ってる男子、単純よね。
 

 
写真はないけど、子どもたちのバスタオルも買い替えました。
 
 
深呼吸をするように、身の回りのモノも古いものは適宜入れ替えると、家の中も呼吸している感じがしますラブラブ
 
 
今日は暖かくなるという話ですが・・・まだ肌寒いです。皆さま、体調を崩さないようにお過ごしください♡