おはようございます
小4娘と小1息子を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
最近、あまり勉強モードにならない娘。
育成テストもしばらくなかったし、学校の授業も短縮授業が多かったし、まだまだ春休みの延長のような感じ。
そのわりに、良く寝る(笑)。
割と早起きなはずの娘が、朝、なかなか起きてこない・・・
新しいクラスでそれなりに気を使ってすごしているのかな~
まぁ。あまり無理させず、寝たいときはゆっくりと寝かせようと思います(笑)


でも、最低限のお勉強はしないとね。
とりあえず、週末は理科の復習。
先週金曜日、塾で新4年生になって初めての理科の授業を受けてきて(他の習いごとがあったので、理社国の曜日は3月いっぱいお休みしてました)、「先生が早口で良く分かんなかった~
」って。

と言うことで、復習は必須な感じ。理科の副教材は、主人が選んできたこちらの参考書を使ってます。「中1の理科」ですが、図解が分かりやすい
と言うか、中1の内容なのね、中学受験の理科って
今回の単元は、「植物」でしたが、「アブラナ=菜の花」を知らなかったり、「ヘチマ」を見たことがなかったり・・・ネットで検索して、画像を見せながらの復習になりました・・・


授業の復習、栄冠の「基本確認」「問題研究」をやったあとは、お風呂で暗記チェック。理科は、暗記チェックとテスト前に漢字の確認で今週の育成テストは乗り切れるかなー
課題はやっぱり算数だな


さて。
断捨離。
大人の冬物も整理中です。
セーターはかさばるし、一冬着るとそれなりに痛むので、新しいセーターを買ったら、古くなった方は「ありがとう・さようなら」。お洋服も新陳代謝させると気分良く過ごせますよね。
では。
今日は午後から一年生の保護者会です。息子が「ぶたれたー」「けられたー」なんてことも言っているので(どうやらすぐに手が出る子がいる模様)、しっかりクラスの様子を聞いてこようと思います
良い一日をお過ごしください

