テストの振り返りのために母がすることと教科書の処分! | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます照れ
 
 
小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。小3の娘は2月から日能研に通い始め、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
 
 
今日は息子の幼稚園最後のお弁当でした!好き嫌いの多い息子は、いつもほぼ変わらないお弁当でしたが、それでも、毎日、空っぽのお弁当箱が返ってくるのが嬉しかったです。しっかり食べてくれてありがとう!!
 
{7094B353-8F8D-41B9-8A7F-7468527E005E}

 
学校行事以外で、次に息子のお弁当を作るのは塾弁かな。。。そのときは、もう少し好き嫌いなく、彩のいいお弁当が作れるといいな。
 
 
さて。
昨日の夜、ようやく幼稚園関係のあれこれが終ったので、娘のテストの振り返りノートを作成しました
 
{EC32ED92-9510-4B39-94B3-EAED71D5A8CC}

 
先日の日能研保護者会で・・・
 
 
育成テストの振り返りノートはお母さんが作ってください!
 
 
って、算数の先生に言われました💦
返却された回答と、間違えた問題をコピーして、解きなおすスペースを空けてノートに貼る。計算跡などもそのままコピーして、自分が間違えた部分に赤を入れさせる。
 
 
「6年生になって、トップクラスにいる子は、ほぼ全員、親子ともにこれをやり続けています。」
「トップクラスの子に聞いたら、全員、家にコピー機がありました。」
 
 
なんて話もありました・・・
 
 
トップ校を狙っているわけではありませんが、そう聞くと、少なくとも母親が先に挫折するわけにいはいかないわけで、こうなれば意地!!ですかね。しかし・・・あと6年これをやるのか💦子育てって子どもが小さい時期を終えても大変なんですね。。。
 
 
そして。
塾教材がどんどん増えるので、学校のものは処分!朝、「1、2年生の教科書とノート、捨てていい?」と娘に聞いたら、ニヤっと笑って「別にいいけど。道徳の教科書はお話が面白いから、それだけ取っておいて」と言われました。ニヤリとした表情に娘の成長を感じました。

 
{823F73B9-EBAF-439F-8780-82854F4E04C8}

 
また、ママの捨てたい病だ、ぐらい思ったんでしょうね。
 

25cmぐらいの暑さの紙類が処分できました!

 
ではでは。
今日は暖かくなりそうですね。
良い一日をお過ごしください♡