おはようございます

小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。小3の娘は2月から日能研に通い始め、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます

昨日は慌ただしい一日でした

朝は・・・
コーヒーを頂きながら、フラワーコサージュ2作目を作成
こちらは、PTAのお仕事で参列する卒業式と、息子の入学式につける予定です
3年間の思い出がある幼稚園の卒園式はなんだか特別な思い入れがあるので、卒園式のコサージュは特別にしておきたくて、違う雰囲気のコサージュを作りました
これもお気に入りです。



その後もあれこれ予定をこなし、学校でPTAのお仕事もして。お迎えまでアッという間でした。
さて。
それはそうと・・・
その間もめちゃくちゃ気になっていた娘の日能研の育成テスト結果。
うーん。。。
実は、週末に実家に帰ってしまったこともあって、自己採点をしていなかったのですが、
共通問題では4科目すべて平均より上で、全体成績は上位1/5程度。
応用問題では4科目合計で、全体成績は半分より下

と言う感じでした。
まぁ。
良い成績とは言えませんが、点数や成績は今のところ気にしないとして。
何を間違えたのか!?
算数・・・
昨日は公文とスイミングがあったので、時間がほとんどとれず、共通問題だけ見直しましたが、間違えた箇所のうち9割は計算ミス、転記ミスでした。こういうミスをあちこちでやっています。90X14=126円???
「0」が1つないよ~!!しかも、筆算までは答えもあってるのに。。。
単純ミスって実は根が深いんですよね。理解していないわけではないことに安心したのも事実ですが、これを克服するのは経験上すごく大変なので、気が遠くなります・・・私はついに克服できなかった(笑)
今日は6時間授業+バレエで、また忙しい日ではありますが、少しでも応用問題の解きなおしをしたいと思います。
しかし、先週第一回育成テスト、今週末公開模試、来週は第二回育成テストとテストが続き、授業もその復習もある中で、お勉強が追いつきません・・・みんなどうやりくりしているんでしょうか!?テスト結果を見て、のんびりしてられないことはわかりましたが(みんな頑張ってる)、時間が足りないな~というのが実感です。
そして。
断捨離。
冬の終わりで洋服入れがパンパンで使いにくいので、今シーズン着なかったものを断捨離しようと思います。どれも良く着てクタクタなので、このまま処分です。今まで、ありがとう

さて。
今日もちょっとお出かけしてきます

皆さま。
良い一日をお過ごしください
