小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます
昨日は一日雨。
私、普段は自転車移動が主なので、雨の日は途端に機動力が下がります・・・雨でも避けられないお買い物や塾の送迎、なんだか疲れます💦
さて、ハリ子、水曜日は日能研の算数でした。
お迎えに行った帰り道、ハリ子に「今週末、育テ?」と確認され、突然、ハリ子が「北海道地方、北海道。東北地方、青森・岩手・秋田・・・(北から、東から)」と暗唱を始めました。
で、
「関東地方、・・・埼玉、東京・・・・静岡。」
え!?
「静岡は、中部地方でしょ?関東地方じゃないよ。」と言っても、「静岡は絶対関東地方!!!!」と譲らないハリ子。もうね。夜道で、お互いイライラ、親子喧嘩勃発。
「関東地方じゃないなら、どこなの??関東地方でしょ!!」
母「だから、中部地方。神奈川、山梨、長野、愛知に囲まれているのが静岡!!!」
「だから、そういうのじゃなくて、日本のどの辺なの??」
大げんかでした
結論。
ハリ子、千葉と静岡を間違えていたそうです・・・・「だって、ほら。同じような場所にあるじゃん!!」って💦
(意味分からん。)
以前にも書きましたが、ハリ子はまだ都道府県名を覚えていません。その状態で、地方の区切り方の単元は厳しいです。今回の単元を学習するにあたって、遅ればせながら、ほぼ47都道府県を覚えましたが、昨日の夜の段階で、まだ広島・徳島・宮崎・熊本が出てきませんでした。漢字・・・までは手が回らないでしょうね。今回は、とりあえず平仮名大作戦です
4年生になるまでに。
これと。
これは。
家にあって、いつでも触れられる状態だったのですが、いくら存在していても、興味がなければ覚えませんよねもしくは、クワ太のように、幼稚園で覚えるとかね~。(ま、と言うクワ太も、県名は知っていますが、場所は正確に覚えていません
)きちんと覚えている子にとっては、今回の社会は復習単元なんだろうなぁ。。。
夏休みまであと1か月。
悪い点数でもとって、危機感もって夏休みに入れれば、それはそれでいいのかもしれません。
そうそう。
断捨離。
今回は、ワイングラスを処分しました♪無印のワイングラス、もう新居に保管するスペースはなく、今回、ずっと箱にしまっていたMIKIMOTOとティファニーのワイングラスをおろしたので、こちらは処分することにしました。棚板を新しく購入し、これで、ようやくすべての食器が棚に収まりました(笑)。←特注サイズだったので、追加注文してから届くまでに時間がかかりました。
ではでは。
今日もよい一日をお過ごしください