おはようございます
小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。小3の娘は2月から日能研に通い始め、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます

幼稚園に通う息子もそろそろ卒園が見えてきました・・・そんな2月、3月は母の予定も多めで、今日は今週唯一、一日家にいられそうな日(買い物には行きます!(笑))。朝から洗濯機を回し続けて、今、3回目待ちです。布団を干して、洗濯の途中で選択の掃除もして、あれもこれも・・・
専業主婦は3食昼寝付きって誰が言った???
さて。
昨日、公文に行った娘。なかなか終わらないな~と思っていたら、お教室から出てきた途端に「マイナスとかわけわかんない?マイナス6マイナス6はマイナス12なの?増えるの?減るの?」と叫んでました(笑)
ついに中学過程に突入!
整数の負の数の計算はまだしも・・・
分数の負の数の計算は・・・
混乱のもとのような気がします。
もともと、娘の公文、算数は小学校過程を終了したらやめようと思っていたので、ここで終わりでいいかな?2年生の春から始めて、2年間で小学過程終了。最初はすごーく計算が遅くて(笑)、「+2の計算」からのスタートでした。2年間、毎日かかさず公文に取り組んで、勉強の習慣がついたのが一番良かったことだと思います。(計算ミスは相変わらずよくします。。。)4月からは、英語だけほそぼそと続けようと思います。
しかーし!
日能研の「計算と漢字」。演習量、少なすぎません??1週間で2ページって・・・
それでは計算力はつかない気がするな~。公文みたいに、歯磨き・手洗い的にできる計算問題集、探さないとな。フリマサイトに出ている「デイリーサピックス」もちょっぴり気になります。


さて。
断捨離。断捨離。
おうちの中はまだまだ要らないものでいっぱい!!
先日、重い重い腰をあげて箱に放り込んであった写真を整理しました。その写真が入っていた箱と、もう要らないと思う写真立てを処分!!これでまた一つ、ガチャガチャしてる場所がなくなってスッキリです

それでは皆さま。
良い一日をお過ごしください
