道徳の授業と紙袋の整理 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございますおねがい

 
 
小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。ある日、モノが溢れる家の中をスッキリさせたいと思い立ち、断捨離を決意。日々の子育てをつづりながら、断捨離を記録しています。
 
 
昨日は、久しぶりに電車に乗って都会のデパートまでお買い物ビックリマークお目当ては、卒園から入学にかけてのイベントで履く靴!まだ冬物のセール中だったので、シンプルな黒い靴がお安く買えました♪そして、一人ご飯も満喫アップアップ
 
{BFB323C4-7C61-4E1E-AF61-64C2748BE838}

 
 
たまにはこんなことがあってもいいかな~ドキドキなんて、相変わらず自分に甘い(笑)。
 
 
さて。
先日の話ですが。
上の子が「道徳の授業でね、ママの名前が出てきたよ!」と話し始めました。
 
 
なんでも、「Aちゃん(←私と同じ名前だったらしい)とBちゃんがいて、同じバドミントンクラブに入ろうと約束した。でも、Aちゃんはやっぱり絵画クラブに入りたいと思って、Bちゃんにそう話した。そうしたら、Bちゃんは『昨日、一緒にバドミントンクラブに入ろうって約束したじゃん!』と言った。さてどうする?」と言う、この続きを考える授業。
 
 
4年生のこの時期。上の子の学校では、4年生からクラブ活動が始まるので、タイムリーな話題ですねDASH!上の子は、母親と同じ名前が登場したことを報告したかっただけらしいのですが(笑)、そのあと・・・
 
 
「あのね。授業で発表したんだけどね。『ごめんね。じゃぁ、今度遊ぶときは、一緒にバドミントンして遊ぼうね!』って答えたよ!」と。そしたら、先生(Bちゃん役)は『じゃぁ、また一緒に遊べるね音譜』って答えてくれた。」
 
 
なるほどね~。親ばかながら、なかなかいい回答だなって思いました。大人だと、「自分のやりたいことは~」なんて説明しそうですが、子どもの世界って、もっと純粋で、お友達と同じことをして楽しく遊ぶことが大切なんだろうな。わが子に何か教わった気がしました。
 
 
 
さて。
断捨離。
 
 
相変わらず、モノが増え続けています。。。気を付けていないとたまるものの一つが紙袋あせる先日、廊下のストーレッジを開けたら、ガサガサっと紙袋が落ちてきました・・・ガーン入れすぎです。
 

落ちてきた紙袋たち。。。
{F82B9C1C-ABD5-42B8-8FB7-13D7378F60E3}

 
と言うことで、要らなさそうな紙袋を処分!
 
{6DC0F57F-951C-42E4-9F3D-06101652D132}


とりあえず、こんな感じで落ち着きました。もっともっと減らしてもいいんでしょうけど、ときどき使うときに、欲しいサイズのものがないと嫌だなっと思って、捨てきれずにいますダウンミニマリストにはなれない私・・・
 
{98DD2379-4987-4590-A51D-3DA555D08743}

 
ではでは。
皆さま。良い一日をお過ごしくださいドキドキ