子どもの教材の処分と新しいテキスト | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございますニコニコ

 

 

小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。モノが溢れる家の中を綺麗にしたいと思い立ち、断捨離を決意。日々の子育てをつづりながら、断捨離の記録をしています。ミニマリストに憧れながらも、家族にとって、私にとって、「ちょうどいい暮らし」を探しています。

 

 

昨日は主人と子どもたちを送り出して・・・

だらだら・・・だらだら・・・

これぞ専業主婦の醍醐味!!!みたいな時間(笑)。先週は、雪やら感染拡大予防やらで幼稚園も休園や午前保育が多くて、その上、先週の土曜日にはPTAの実行委員会や役員会があって、深夜までその準備をして・・・で精神的にも体力的にも限界だったようです(笑)。

 

 

専業主婦にも休みが必要です・・・

 

 

働きながらPTAのお仕事をされている仲間もたくさんいますが、尊敬!!私には無理かな・・・。

 

 

さて。

昨日は午前中はゆっくり休んで、午後から復活。

 

 

ずっと気になっていた上の子の要らない教材を処分しました。

上の子は小3。

小3の2月。

通塾の始まりです。

 

 

とりあえず、これらのテキストを勉強机に収納すべく・・・

{C1ACCFF6-989B-47C5-9DD5-48437701811D}


 

本棚にある過去の通信教育の教材を処分して、机に置いてあるものを本棚に移して・・・と。


ビフォー

{CF5CEAB9-BEB6-4FA7-B10C-2DABDF69F50E}


アフター。

勉強机に収納完了音譜

{9BDC0054-434E-4EF8-BD80-2765E6D5B089}

 

不要なテキストや教材はこれだけ。

紙類のリサイクルに出してきます音譜

 

{4E8E6EAD-E7E8-4042-8692-11D80F76A9ED}

 

上の子はZ会を年長さんから4年間続けました。

でも、1学年上の教材を申し込んでいて、半年早いぐらいの教材を勉強してきました。本当は1年前倒しで勉強させたかったのですが、毎日の公文学習もあったので、半年前倒しが精いっぱいでした。半年前倒しだと、教材の季節感は合いませんが、それは致し方なし。

 

 

Z会のハイレベルの教材でも、それほど難しくない一方で、公文は説明なしにどんどん進んでいくので、公文で新しい単元にうつるとき、Z会の教材で勉強して理屈を理解する・・・みたいに相互補完的に利用してきました。

 

 

上の子には良い学習方法だったかな、と思います。ありがとう、の気持ちをもって、処分したいと思います。

 

 

でも。

この学習方法。

下の子には向いてない・・・

 

 

上の子はあきらかに文系で、半年前倒したハイレベルの問題でも国語は自分で学習できたんです。でも、下の子は文字を読むのも書くのも嫌い。。。今の時点で2年生に近い国語の文章を読み込むことは、ほぼ不可能です。

 

 

さて。

どうしようかな・・・

悩ましいです・・・

 

 

ではでは。

長くなりました。

 

皆さま、良い一日をお過ごしくださいアップ