プラネタリウムと思い出の辞書の処分 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございますニコニコ

 

 

小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。子どもたちは少し大きくなったけど、家の中は結婚当初にお互いの家から持ち寄ったモノ、子どもたちのモノであふれている・・・そんな家の中をなんとか綺麗にしたいと思い立ち、断捨離を決意。日々の断捨離を記録しつつ、子育てのあれこれを書いています。

 

 

昨日の日曜日。

午前中、上の子は公文の認定テスト

 

 

公文の認定テスト・・・上の子は英語だけ対象者。

先日、JI教材まで終わり、中学過程を終了したので、「Jフレンズ」に認定してもらい、初の認定テスト招待でした。公文って、進度が早いと「高進度学習者賞」をもらえたり、「Jフレンズ」と言う組織があったり・・・公文の英語は家では泣きながらやっていることもありますが、賞をもらえるとやる気になるらしく、「英語だけは続ける!」と本人ももはや辞められないようです(笑)

 

{A90AEB5F-D515-4766-82B5-5FEA9B21D091}

 

ここまで来たら最終教材終了、目指してほしいですビックリマーク

 

 

とはいえ、認定テストも40分だけなので、(本人は「簡単だった~」と言って出てきました)

そのあとはランチして、プラネタリウムへ。ちょうど近くにあって、行きたかったんです。

 

 

行った時間帯が子ども用のプログラムだったので、ちょっと内容が簡単かなと思いましたが、下の子も一緒だし、上の子も星座についてはほとんど何も知らない状態だったので、ちょうど良かったようです。そのあと、子ども科学センターでも遊んで、体力も使ってきました(人力発電の展示だったので・・・)アップ

 

 

帰宅してから、家にあった星座早見表を見て、こんなものを書いていた娘。

プラネタリウムで説明があった星座や星の名前を書いていました。

{D840B38B-4BE3-4274-854C-ABE4AAE53638}

うんうん。行った甲斐があったドキドキ


こういうお絵かきは、ちゃんとノートに張り付けてとっておきます音譜色々と捨てていますが、なんでもかんでも捨てているわけではないのだ(笑)

 

 

さて。

断捨離。

 

 

子どもの辞書も本棚に並ぶようになり・・・辞書って幅をとるんですよね。

となると・・・昔の辞書は要らないな…

 

{2E258495-7EA4-4E46-86CC-50AD867AEAFB}

これ、私の思い出の辞書です。

大学時代、辞書から単語テストがある授業があって、毎週100ページぐらい覚えました・・・

 

{D029BDD9-E12B-4C25-B3A4-8AE2244B3DB6}

 

でも、もう要らないね。

頑張って勉強してはいましたが、さすがに20年前の話です。お別れしようと思います。

 

 

子どもたちも日々勉強することがありますが、私も、昔の思い出や努力にとらわれず、進行形で学んで行きたいと思います。

 

 

ではでは。

今週も寒いのかな。。。

雪が多い地域の皆さま、不自由はないでしょうか?笑顔多めの素敵な一週間になりますように。