心がザワついた年賀状とプランターの断捨離 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございますニコニコ

 

 

小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。モノが溢れる家の中をなんとかキレイにしたいと思い立ち、断捨離を決意し、日々の断捨離を記録するブログです。子育てのことも書いています。

 

 

今朝は寒いですね~ショボーン朝、下の子を送りに行ったときのキンとくる寒さ・・・気持ちがシャキっとしますが、私はやっぱり寒いのは苦手で、暖かいほうがいいなぁ。NYは大寒波だそうですね。下の子と「NYはリスが凍っちゃうぐらい寒いんだって」なんて話しながら自転車を漕ぎました。

 

 

とりあえず、暖かいお部屋に戻ってコーヒーを一杯♪このコーヒーがあるから、朝の不機嫌な子どもたちにもイラつくことなく接することができます(笑)。

 

{EE704E84-18D1-45C8-B509-888AC7CCFED7}

 

さて。

皆さん、年賀状は出されていますか?私は、毎年、少しずつ出す枚数を減らそうとは思っているんですが、それでもそれなりの枚数を出しています。昨日、寒中見舞いとしていただいたお返事の一通。。。心がちょっとザワついたお葉書がありました。

 

 

今までは、赤ちゃんが産まれました~みたいな年賀状をみて、我が家の子どもたちはもうだいぶ大きくなってきているので、「赤ちゃんいいなぁ」なんて羨ましく思ったりしていましたが、今年は初めて、以前勤めていた会社の同僚からの「〇〇さん(共通の先輩)と私は係長になりました。〇〇さんは、もうすぐ課長かな。(以下近況報告)」というお便りをとてもまぶしく思いました。

 

 

もちろん、そのお便りは、嫌味でも自慢でもなんでもなく、淡々とした近況報告なので、素直に彼女たちの頑張りを応援したい気持ちになったんですが、それと同時に彼女たちと一生懸命働いていた頃を懐かしく思ったし、また一緒に働きたいなと思ったんです。現実的に、再度採用されて同じ職場で働くことは不可能なんですけどね。。。もう手に入らないモノだからこそ、そしてまったく違う道だからこそ羨ましい。。。私も社会復帰を真剣に考えよう・・・年齢的に厳しいけれども。。。

 

 

長い間会っていないけど、年賀状のやりとりをしていてよかったなと思いましたラブ今年はぜひ再会したいな。そして、お葉書、ありがとうドキドキ

 

 

今日もちょっと断捨離



100均で購入した小さめのプランター。一年使ったのですが、やはりちょっと小さくて、植物が育ちづらいので・・・今度、植えるときは大きめのものを購入したいと思います。こういうモノはよく調べて、考えてから買わないとダメですね。反省です。

 

{AFCBDC90-5B5B-4105-A943-AB1B9EFA75E3}

 

今日から下の子はお弁当もち。いい顔で帰ってきてくれますようにラブラブ

 


皆さまもよい一日をお過ごしください。