使わないスタンプの処分 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます☀


小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。ある日、あまりにもモノが溢れる家の中がイヤになり、断捨離を決意し、日々の断捨離をブログに記録しています。


寒い朝ですね〜❄️
昨日の夕方は寒い雨に降られましたが、今朝は晴天の東京付近。放射冷却でキンと冷えています。


こんな寒い中、
パパは会社の若手とゴルフ⛳️
上の子は土曜授業で登校
しかもクラスの長縄朝練で7:50学校着。


下の子はのんびりピタゴラスイッチ観賞(笑)母は一番ヒマ人にお付き合いすることになります💦


今日は下の子は午前中英語。
でも、午後からは暇だな〜
上の子は合唱の練習でもう一度登校するし、下の子と何をしようかなぁ。。。


我が家は、二人のスケジュールが全く違うので(男女で3歳差だと習いごとがほぼ被りません💦)、どちらの時間も有意義であってほしいとは思うのですが、なかなか難しいです。


でも、下の子は暇だとyou tubeを見たがるので、何かしよう‼️ブログで決意表明しておけば、きっと私にもできるはず〜♡


さてさて。
本日の断捨離


スタンプ。
アナ雪とバスのスタンプは、海外から帰国してすぐ、クラスのお友だち20人からのお便りが届いて、お返事を書くときに買ったモノです。その後、年賀状で使ったのか使わなかったのか。。。使用頻度はかなり低いです💦


今思えば、スタンプすら買わなくても良かったと思えるんですが…💦親子ともに、英語で、海外から来たお便りが嬉しかったのよね〜。


本当に必要かどうか考えてから買う。今一度徹底したいと思います…💦

{44D41F0E-05B4-4C16-BA43-9F34C6C6A6D7}

そうそう。
そんなインター生活で出会った素敵な先生の言葉。上の子は、集団に入ると自分の意見を言うのに慎重なタイプなのですが、それについて先生は


「声の大きい子も、小さい子もいる。それぞれにクラスでの役割があるの。だから◯◯は、きちんと役割を果たしている。」


親は、どんどん自分の意見を言える子を褒めがちですが、この先生は、「発言すること」だけが素晴らしいことではないことを教えてくれました。素敵な先生だったな〜♡


それでは、皆さま、良い週末をお過ごしください。