布団カバーの断捨離と習いごとのあれこれ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます🌤


小3と年長さんを子育て中の専業主婦です。主人は転勤族で、現在、社宅暮らし。モノに溢れる家の中を断捨離しながら、私にとっての「ちょうど良い生活」を探すブログです。


昨日の東京は、小雨混じりの肌寒い一日でした。
そんな火曜日、下の子は公文➕プールの習いごとで一週間で一番忙しい日💦


下の子は年中さんから1年半、何とかスイミングに通っていますが、実はプール嫌い。前回、コーチに「来週は25m(クロール)ね」と言われたのがプレッシャーになっているのか、朝から「プール嫌だなぁ」と言いながら、登園。


帰宅して、公文までは行ったんですが(公文は好きらしい)、その公文も今までになく時間がかかり、その時点でプール30分前。しかも、かなりの☔️


ちょうど雨が上がった瞬間に家を出たので、油断して自転車で公文まで来ていて、しかも、プール道具は自宅。


急げば間に合ったんです。
急げばね。


でも。
親子ともに心が折れて、プールはお休みしてしまいました💦(後日、振替で行きます)


母、心が弱かったな…
お休みを許してしまったこと、
あとから反省しました…
  

下の子は男の子。
水泳からは逃れられません😭


小学生の途中から海外へ転勤になり、プールの無い学校で育ち、中学の途中で帰国したお友達の上の子、「体育の授業で、泳げなくて恥ずかしい思いをしてる。泳ぎを習いたいって言ってきた」と話していて「今、(プールは)頑張りどきだよ‼️」と言って、下の子をスイミングに通わせているのを見ると、嫌がるからって辞めさせる訳にもいかない気がします。。。


毎回、ゴネゴネ言われると疲れますが。。。
母親って、こんな仕事もあるのよね。。。
「これから」のために頑張れと言う親心、「今」がイヤな6歳児。折り合いを見つけるのが大変です。


さてさて。
断捨離‼️


昨日のニュースで「今朝は、東京はこの冬一番かという冷え込みになるでしょう」なんて言っていたので、ようやく暑がりの下の子の掛け布団を厚手のモノに変えまして…


夏モノの布団カバーを断捨離。
レース(?)のような部分に穴が空いて、そろそろ引退していただこうと思っていたので、この機会に。

{0348BD11-EB39-4C4D-9B0C-57B30CDD447E}


新しく買っておいた布団カバーは、オールシーズン行けそうな感じなので、布団カバーは夏物•冬物と持たずに済みそうです。


ではでは。
皆さま、笑顔の多い一日となりますように♡