子どもの夏服を整理する④ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

こんにちは☔️ 


小3と年長さんを子育て中の専業主婦、主人は転勤族で都内の社宅暮らし。転勤のたびに色々と捨ててきたつもりだけど、家の中は相変わらずモノで溢れてる。そんなお家をなんとかしたいと断捨離を決意し、日々の生活を綴るブログです。


今日は上の子の学校公開でした。
下の子は幼稚園の年長さんだけの遠足だったのて、朝の8時半前に幼稚園まで送って、その足で学校に行き、1時間目と2時間目を見てきました(^^)


初めて「外国語」の授業を見学!
住んでいる地区では、英語の授業は5年生から必修ですが、それ以下の学年は、月に数回、外国語の授業があります。


ALT(外国語指導助手)と担任の先生が授業を担当。今日は"clothes"についてで、"pants""socks""shoes"などの単語を習うと言うもの。


最初の25分はテレビとパソコンを効果的に用いたり、担任の先生もきちんと教える側に参加していて、いい感じで進みましたが。。。残り20分は"coloring activity"言う名の塗り絵タイム💦


ALTの先生は、塗り上がった塗り絵を、次回、ショッピングゲームに使うと説明していましたが、塗り絵で授業を半分使うって、どうなんでしょう💦


塗り絵は宿題でしょ…と思いましたが、担任の先生との意思疎通の機会や手段もなく、カリキュラムすら共有されていないんでしょうから、公立ではこれが限界かな。。。とも思いました。


日本で英語が公用語のように使われる日はまだまだ来なさそうですね。


さて。
バタバタと忙しかった一週間のご褒美で、ちょっと休憩して♡ニコニコマークに癒されました♫

{D6347048-E35F-40D8-A397-AEDCE3F62343}


そして。
スーパーとパン屋さんに行って、帰宅〜(^^)
断捨離タイムです。


急に寒くなって、着るものを押し入れから抜き出して着ているので、厚手のモノも入れ替えました。


もう着ないカーディガン発見‼️
フリマに…と思いましたが、袖にかなりシミが浮いてきてしまっているので、お別れすることに。夏に便利なカーディガンでした。ありがとう♡
{5B66A201-CD4A-4F92-A6F9-3BB6152D1DDB}


寒い日が続きますね。
皆さま、どうかお体にお気をつけて、暖かくしてお過ごしください♡