小3と年長さんを子育て中の専業主婦、主人は転勤族で、現在社宅暮らしです。築何十年かの社宅の部屋はいつもモノで溢れてる。。。そんなお家をなんとかしたいと断捨離を決意し、日々の断捨離を記録するブログです。
久しぶりの晴れ‼️
朝、リビングのカーテンを開けると、眩しいお日様の光が差し込む♡やっぱりお天気がいいと嬉しいですよね‼︎ なんだか元気が出てきます♫
さて。
昨日の午後は、下の子の就学児検診でした。通う予定の小学校、学年は平均90-100名程度ですが、130名超の新一年生が集まっていました。
近隣小学校からの振り替え(遠足で検診に間に合わないとか)や、私立希望者もかなりいるんだろうな。
検診自体はとってもスムーズに運営されていましたが、下の子がなんとも落ち着かない💦
お友達を探したり、
上の子のお教室を探したり、
待つ時間に椅子の上に立て膝で立ってみたり…
最後の親子面談を待っていて、ふと横を見ると…
検診票を丸めて、口に当ててる‼️
ほんと、やめて〜‼️
(最後に提出するんだよ!それ‼︎)
下の子は、集団に入れば、恐らくそれなりに指示に従えるタイプだと思いますが、それでもやっぱり落ち着かない部分があるなぁ…と実感しました。女の子の「きちんとやらなきゃ」感は、男児には皆無でした💦
さて。
断捨離‼️
今日は午前保育なので、簡単に。
キッチンの引き出しです。
収納されているモノが少ないと取り出しやすくて、日常生活のストレスが減ります♫
それでは皆さま。
今日も良い一日をお過ごしください♡