引き出しを整理する③ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

こんにちは(^^)


小3と年長さんを子育て中の専業主婦です。主人は転勤族で、現在、社宅暮らし。モノに溢れる家の中を断捨離しながら、私にとっての「ちょうど良い生活」を探すブログです。


昨日はお月見でしたね🎑。


東京はなかなか雲が切れず、残念ながら綺麗な月夜にはなりませんでした。それでも、雲の切れ目から時折見える大きなお月さまを見て、上の子は「カニが見えた!」下の子は「ウサギが見えた!」と楽しそうでした。


そんな十五夜のお夕飯には…  
コロッケをうさぎさんにしてみました。
ゆで卵は満月のつもり。。。かな。
無理があるか(笑)


なんせセンスが無いもので、これが精一杯でした(笑)

{459CC1D7-2C13-47EE-B77A-93448E94862A}

デザートは月見団子。
子どもたちがもっと小さい頃は一緒に作っていましたが、最近はお団子程度のお料理よりは、外でお友達と遊ぶ方が楽しいようで、一人でゆっくり作りました。一人で作ると白玉ってこんなに作るの簡単なのね(笑)
{22529106-A91E-4244-9F36-0A6B29E188E9}


お団子と豚汁にはさつま芋を入れて、秋の豊穣に感謝したつもり…です。どうか、子どもたちの世代も、そのまた次の世代も自然の恵みを享受することができますように♡
 

さて。
本日の断捨離。PTAのお便りを作成したり、学校にお便りの承認をもらいに行ったりとバタバタしていたので、ササっと。


引き出しの整理の続きで、便箋やらシールが入っている場所を整理。とりあえず、上の子の許可を得て、サンリオとプリンセスを処分します。
{EC360E58-829D-42BD-840F-2D21945DA746}

シールはほとんどがおばあちゃん達からのもらい物。シールって子どもはもらった瞬間は喜ぶけど、あまり使わない気がします。世の中のおばあちゃん達、シールを買うなら、そのお金を何枚分か貯めて、良い絵本を一冊買ってあげてくださいな♡