6Bの鉛筆は必要なのか? | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

こんばんは🌇


気がつけば結婚10年目。子どもたちも少しずつ大きくなり、小3と年長。毎日、なんとなく忙しく過ぎてしまう。でも、家の中はモノだらけ…。そんな毎日をなんとかしたいと断捨離を決意して、日々の断捨離を記録するブログです。


相変わらず、子どもたちの予定に振り回されて毎日が過ぎていきます。まぁ、夏休み♡それでいいかなとも思いますが…。そろそろ疲れも出てきました💦


昨日は、下の子のスイミングの短期教室のあと、電車を乗り継いで移動して、上の子がクラフト体験。グラスを削って絵や文字を刻む、グラスリッチェンを体験してきました。こう言うのが大好きな上の子は大満足の様子でした♫


その後、南極北極展を訪れ、しばし厳しい自然に思いをはせ(笑)可愛いロボットペンギンを見たりして帰宅しました。

{967F9089-BC1F-46DB-8C63-EA6D805FA6C4}

なんか、もう断捨離の体力もあまり残っていなかったのですが、翌日がゴミの日だったので、少しでも‼︎ とほんの少しだけ。


100均のホワイトボード、小さくなった鉛筆、上の子が去年運動会で使った旗。どれもこれも、もう本当に要らないものです…。。。
{BAA3C4F7-F74A-4315-ABE5-07868ED24B26}


そして、これも。
未使用でもったいない気もしますが、どなたかに差し上げるには汚れたり傷んだりしてると言う…6Bの鉛筆。

{A4908132-85C9-4AC4-8784-DF6E8D054792}


小さい子は筆圧が弱いので、6Bの鉛筆から使うようにと「こどもクラブ」かどこかのお教室で言われ購入しましたが…💦


小さい子って、文字をそんなに書かないんですよね。わざわざ購入する必要もなかったなぁと言うのが実感です。特に男の子は、お手紙もそれほどかかず、年長の今では2Bで十分な感じです。上の子もまだ2Bを使っていますが、鉛筆の丸まりが早すぎるので、そろそろもう少し硬い鉛筆で良さそうです。


「教育」の部分では、親はお金を払って道具を準備しがちですよね。。。もったいないことをしました。


強い台風が近づいているようですね。どうか、どうか、大きな被害が出ませんように。