子どもの作品は子どもに選ばせて処分する。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます😃


専業主婦なのに、家の中にはモノがあふれてスッキリしない…。いつまで経っても片付けられない。それでも、何と無く毎日忙しく過ごしていましたが、いい加減になんとかしようと断捨離を決意し、日々の小さな断捨離を記録しているブログです。小学3年生と幼稚園年長の散らかし魔を子育て中です♫ 



さて、幼稚園も小学校も晴れて夏休みに突入しました…💦夏休み初日の今日は、幼稚園のクラスの年長さんでお遊び会でした。手作り感満載のお楽しみ会。こんなことをしてあげられるのも今だけだと思うと、親たちも頑張れちゃいます(^^)


手作りのゲーム。
「魚つり」やら。

{7CD1C10E-0EAD-47B2-A381-6E8D2E149CF8}


「輪投げ」やら。
{7095BAAD-1262-4EEA-8603-90D32847E9E5}

その他、ボーリングにパン食い競走、かき氷もありました🍧


子どもたちの弾ける笑顔がいっぱい♡
小学校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんは初対面でも仲良く、しっかり協力してお手伝いしてくれました♫すべては息子の繋いでくれたご縁のおかげ。良い夏休みの初日を過ごすことができたことに感謝です。


さて、楽しい午前中を過ごし、午後の習いごとまでのまったり時間。


最近、何やら部屋の片付けに勤しむ娘に声をかけ、本棚の上にある飾ってある図工の作品で要らないものはないか尋ねてみました。


と。


ちゃんと捨てて良いもの、取っておきたいものを仕分けてくれました♫


取っておきたいものはきちんと飾り直し、要らないモノとはもちろんお別れです。とりあえず、少しでも減らしてくれたので、ヨシとします(^^)


子どもの作品や教材類の処分を考えるとき、小学校時代の担任の先生の言葉を思い出します。「今、捨てられないものは、捨てなくていい。いつか笑って捨てられる日が来る。」そう。今日、捨てられなかったものも、いつか笑って捨てられる気がします♡
{A64662A9-F0ED-45B2-98E6-4D58182EBB77}

暑い日が続きます。


皆さま、体調にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。